商品一覧

JUNのチーズケーキ
ます寿し
氷見牛ローストビーフ昆布〆
奥能登しおサイダー
焼き鯖寿司
羽二重餅

検索結果

103件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト

きんつば

素材と技へのこだわりが詰まった 金沢を代表する銘菓

日本三大菓子処に数えられる金沢で「きんつばといえば中田屋」と親しまれる老舗。素材にこだわり、創業以来の伝統の味と製法を守りながら作られる「きんつば」。そのおいしさの秘密は、北海道産の艶やかな大納言小…

中田屋
  • 菓子類
  • 石川県
きんつば

えい坊チップス

永平寺町産の小麦の旨味を凝縮、素朴でヘルシーなパリパリチップス

福井県のブランド小麦「ふくこむぎ」の全粒粉を使用した手作りの小麦チップス。福井県の気候に合わせて品種改良された「ふくこむぎ」の旨味を最大限に引き出すため、シンプルな素揚げにし、軽く塩のみで味付けしま…

株式会社 タクエツ
えい坊チップス

ふぐのこ糠漬

伝統の技術により約3年かけて生み出される「奇跡の珍味」

「ふぐのこ糠漬」は、猛毒で知られるふぐの卵巣を独自の製法で完全に毒抜きした珍味です。霊峰白山の伏流水を使い、約1年間塩漬けに。その後、糠に漬け込み2~3年かけて木樽でゆっくりと発酵熟成、毒性検査を受け…

金澤北珍(ホクチン)
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 石川県
ふぐのこ糠漬

越前そば

ツウを唸らせるほどの香り高さと甘みを誇る福井県民のソウルフード

福井県は香り高いそばができる条件の気候・土壌を備えているため、そばどころとして知られるようになりました。玄そばの堅い外皮だけを取り除き、栄養と旨味たっぷりの甘皮もまるごとそば粉にすることで、滋味深い…

武生製麺
  • 麺類
  • 福井県
越前そば

大門素麺

古来より伝わる製法で作られる絶品手延べそうめん

手延べそうめん「大門素麺」は、そうめんとしては珍しく、長い麺を丸めてあるのが特徴で「丸まげ素麺」とも呼ばれています。自然豊かな富山県砺波地方の美味しい水で練られ、何回もよりをかけながら伸ばしていくこ…

砺波製麺協業組合
  • 麺類
  • 富山県
大門素麺

奥能登しおサイダー

伝統製法の塩を使ったミネラル豊富なご当地サイダー

まろやかな塩味の中に爽快感のある甘さがクセになるご当地サイダー。まろやかさを引き立てる塩は能登半島で受け継がれてきた伝統の「揚げ浜式」で作られます。海水を運んでくるところから塩になるまですべての工程…

株式会社Ante (株式会社アンテ)
  • 飲料類
  • 石川県
奥能登しおサイダー

コッペパン

おやつ系からお惣菜系まで!ふわふわコッペパンにお気に入りをサンド

中部地方を中心に店舗展開や出張販売を行う、福井発のコッペパン専門店「コッペ亭」。約20㎝の焼きたてふわふわもちもちコッペパンに、おやつ系やお惣菜系などバラエティー豊かな具材を注文ごとにたっぷり挟むコッ…

コッペ亭
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 福井県
コッペパン

FUKUFUKUジェラート

食べたら幸福!福井産の食材をたっぷり使ったジェラート

福井の地元農家が愛情込めて育てた食材を使い、卵を使わない生乳100%のミルクベースで作ったジェラート。フレーバーは、福井のお米「いちほまれ」・甘酸っぱい「いちご」・甘味が強いさつまいも「とみつ金時」・…

株式会社スロハス
  • 農・畜産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 福井県
FUKUFUKUジェラート

はべん(かまぼこ)

富山ではあたりまえ!? 渦巻き模様が可愛らしい巻きかまぼこ

「はべん」とは、富山の方言で「かまぼこ」のこと。でも、富山のかまぼこは板がついていないのが当たり前で、昆布などで巻かれているのが一般的。均等に昆布の味が生き渡るよう渦巻状に巻かれた板のないかまぼこは…

富山ねるものコーポレーション
  • 水産加工品
  • 富山県
はべん(かまぼこ)

かまぼこ類

創業70年以上の専門店が作る個性豊かなかまぼこ

「河内屋」が製造するかまぼこ「棒S(ぼうず)」シリーズは、5種類の味をラインナップするロングセラー商品。その中でもクリーミーなチーズがたっぷりサンドされた「元祖スティックチーズ」と、香ばしく燻製された…

河内屋
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 富山県
かまぼこ類

ひゃくまんさん金箔人形

石川の伝統技術が可愛らしい人形に集結!

職人の手によって北陸新幹線開業を記念して誕生したマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」を忠実に再現した人形。石川県の伝統技術である加賀友禅の鮮やかな彩色技術や、なめらかで丈夫な輪島塗、豪華絢爛な金…

金箔屋さくだ
  • 工芸品
  • 石川県
ひゃくまんさん金箔人形

塩ふぐ真空パック

ごはんにもお酒にもぴったり!旨み際立つ伝統の味

江戸時代後期に創業した「すみげん」がつくる「招福 塩ふぐ」は薄塩をして干すことでふぐの旨味を引き立てた自慢の逸品。オーブントースターなどでさっと炙ればあっという間に最高の酒の肴に、アツアツのごはんと…

有限会社 ふる里の味すみげん
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 石川県
塩ふぐ真空パック

花麩椀 3個入り

金沢の美味しさと遊び心を詰めた彩り豊かなお吸いもの

金沢で江戸時代後期から続く麩屋・加賀麩不室屋がつくる「花麩椀」。花麩をより多くの方に味わってもらいたいという職人の願いから生まれた、遊び心あふれるお吸いものです。ふやきの最中の中に色とりどりの花麩や…

株式会社 加賀麩不室屋
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
花麩椀 3個入り

羅臼とろろ昆布

おにぎりは、海苔ではなくとろろ昆布を!

富山県は一世帯あたりの「昆布」消費量が日本一。知床の羅臼昆布漁は富山県黒部市からの移住者によって開拓された歴史があり、北前船・北洋漁業の交流により、富山の郷土料理に昆布が深く溶け込んでいます。穀物酢…

四十物昆布
  • 水産加工品
  • 富山県
羅臼とろろ昆布

ほたるいか旨煮

富山の春の味覚「ホタルイカ」の旨味が凝縮

富山の春の味覚「ホタルイカ」をじっくりと煮込んだ「ほたるいかの旨煮」は、酒の肴にぴったりの一品。富山湾で獲れるホタルイカは、ぷっくりとしていて胴体が大きいのが特徴。その極上の食材を使用した旨煮を口に…

あいば食品
  • 水産加工品
  • 富山県
ほたるいか旨煮

とり野菜みそ

北前船を支えたスーパーフード「とり野菜みそ」

過酷な環境で仕事をする船乗りたちの健康維持のために生まれた「とり野菜みそ」。「とり」は鶏肉ではなく野菜を「摂る」からきているのだとか。北前船の時代から現代に至るまで県民の健康を支え、野菜たっぷりのみ…

株式会社まつや
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
とり野菜みそ

とろろ昆布

甘みとうまみが凝縮!福井で愛され続ける家庭の味

江戸時代、北前船によって北海道から昆布が運ばれ、加工技術が発展した福井県。日本の和食、だし文化にも大きな影響を与えました。良質な昆布を削り上げた「とろろ昆布」は、とろみと粘りが美味しく風味豊か。昆布…

中西昆布
  • 水産加工品
  • 福井県
とろろ昆布

生羽二重餅(きな粉)

とろとろ新食感の羽二重餅ときな粉のハーモニー

福井県の代表銘菓「羽二重餅」のできたてを、窯からそのまま箱に流し込んだ、とろとろもちもちの「生羽二重餅」。羽二重餅は、餅粉に砂糖と水あめを加えて練り上げ、ひと口大に薄く切って販売されていますが、「生…

マエダセイカ株式会社
生羽二重餅(きな粉)

加賀の白峰

ころんと可愛らしい姿と上品な甘さがたまらない金沢伝統の銘菓

発売以来全国のファンに愛され続けている「加賀の白峰」。創業から変わらない伝統の製法でくるみを炊き上げ、くるみの殻に見立てたもなかで包み込むことによって、口に入れると楽しい食感と優しい風味が広がります…

佃食品(株)
  • 菓子類
  • 石川県
加賀の白峰

珈琲羊羹

黒部の名水仕込み!和と洋が織りなす特別な羊羹

富山県黒部市にお店を構えるカフェ「水の時計」が手掛ける「珈琲羊羹」。この羊羹には、珈琲生豆を焙煎する際に黒部の名水に浸水処理するなど、通常では行わない工程を設けた湧水仕込みのカフェ・オ・レベースを使…

北山物産
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 菓子類
  • 富山県
珈琲羊羹
ページトップへ