商品一覧

JUNのチーズケーキ
ます寿し
氷見牛ローストビーフ昆布〆
奥能登しおサイダー
焼き鯖寿司
羽二重餅

検索結果

98件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト

FUKUFUKUジェラート

食べたら幸福!福井産の食材をたっぷり使ったジェラート

福井の地元農家が愛情込めて育てた食材を使い、卵を使わない生乳100%のミルクベースで作ったジェラート。フレーバーは、福井のお米「いちほまれ」・甘酸っぱい「いちご」・甘味が強いさつまいも「とみつ金時」・…

株式会社スロハス
  • 農・畜産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 福井県
FUKUFUKUジェラート

チタン箸(無地、柄物)

めがね職人がつくる、体にやさしいチタン製箸

日本最大のめがね産地・福井県鯖江市の眼鏡メーカーが手がける「チタン箸」。口に運ぶ箸は安全なものをとの思いから、アレルギーの心配が少ない純チタンを使用。眼鏡製造で培った技術を生かし、職人が一つひとつ手…

カツキ眼鏡
  • 工芸品
  • 福井県
チタン箸(無地、柄物)

わびタンス

「わびさび」を感じる和三盆の上品な甘み

「わび」は金沢の老舗和菓子店「諸江屋」が江戸時代末期から受け継がれる製法で手掛ける「和三盆」を使った高品質な落雁。季節ごとに変わるカラフルな落雁を千代紙細工のタンス型の箱に詰め、日本の「わびさび」を…

落雁 諸江屋
  • 菓子類
  • 石川県
わびタンス

高岡銅器

伝統技術で表現される銅の「わびさび」を楽しむ

高岡銅器は江戸時代から続く技法で「錆」を活かした着色をおこなった銅器。もともとは仏像や梵鐘(ぼんしょう)などに使われていました。特徴はなんといっても美しい色。特にメーカーの名を冠した「オリイブルー」…

モメンタムファクトリーorii
  • 工芸品
  • 富山県
高岡銅器

木田ちそサイダー

香り豊かな福井の伝統野菜を使ったご当地サイダー

福井市木田地区で明治時代から作られている伝統野菜「木田ちそ」。受け継がれてきた伝統を絶やさないよう、手間ひまかけて育てられた希少な赤紫蘇です。ここでは「しそ」がなまって「ちそ」と呼ばれるようになった…

北陸ローヤルボトリング協業組合
  • 飲料類
  • 福井県
木田ちそサイダー

のとジン、のトニック

ビンを開けるとふわっと能登の爽やかな香りが広がる

能登の自然が生み出す宝物を飲料として世界に届けることを願い、地元の素材を使用して製造される「のとジン」と「のトニック」。「のとジン」は能登産のゆずやローリエなどのフレーバーを使用し、能登の景色を思わ…

NTG
  • 飲料類
  • 石川県
のとジン、のトニック

氷見牛たなかのカレー

柔らかいお肉がゴロっ!氷見牛専門店のレトルトカレー

富山最大の肉牛の産地・氷見で育てられる「氷見牛」は、さしの入り具合と脂肪の質が良いのが特徴で、A4ランク以上の等級がつく牛が氷見牛全体の85%を超えるハイレベルなブランド牛。その生産者のひとりが運営する…

有限会社たなか
  • 農・畜産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 富山県
氷見牛たなかのカレー

越前かに出汁つゆ

越前がにの旨みたっぷり!万能に使える贅沢な調味料

福井の冬の味覚といえば、越前がに。「越前かに出汁つゆ」は、江戸時代から続く老舗醸造元・古村醤油こだわりの逸品です。かつお・昆布ベースのだしに、隠し味の越前がにの出汁を加えた贅沢なだしつゆ。かにの味が…

古村醤油醸造元
  • 水産加工品
  • 福井県
越前かに出汁つゆ

HASIKURA SEASON(若狭塗り箸)

江戸時代から続く伝統工芸「若狭塗」をルーツとする美しい塗箸

福井県小浜市は、塗箸の国内生産量の80%以上を占める一大生産地です。江戸時代から継承されている伝統工芸「若狭塗」。その特長は、貝殻や卵殻を色とりどりの色漆で塗重ねる独自の技法にあります。美しい海底の様…

株式会社マツ勘
  • 工芸品
  • 福井県
HASIKURA SEASON(若狭塗り箸)

ひゃくまんさん金箔人形

石川の伝統技術が可愛らしい人形に集結!

職人の手によって北陸新幹線開業を記念して誕生したマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」を忠実に再現した人形。石川県の伝統技術である加賀友禅の鮮やかな彩色技術や、なめらかで丈夫な輪島塗、豪華絢爛な金…

金箔屋さくだ
  • 工芸品
  • 石川県
ひゃくまんさん金箔人形

のどぐろ一夜干し

トロにも負けない脂のり!旨みと甘みが凝縮された逸品

高級魚として知られるのどぐろは、正式名称が「アカムツ」といい、脂がたっぷりとのっていることから「白身のトロ」とも呼ばれています。「のどぐろ一夜干し」は、特に脂のりの良い済州島海域で獲れた良質なのどぐ…

味の十字屋
  • 水産加工品
  • 石川県
のどぐろ一夜干し

永平寺朝がゆ

禅寺に受け継がれた味 郷土の米を炊き上げた滋味豊かなおかゆ

曹洞宗の大本山・永平寺では食事も修行のひとつとされ、手間暇かけて作られた精進料理でも有名。「永平寺朝がゆ」は、日々厳しい修行に励む修行僧が毎朝食べるおかゆを元に作られました。お米にもこだわり、福井県…

米又
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 福井県
永平寺朝がゆ

白えび釜あげ 甘酢漬

富山湾の宝石「白エビ」を丸ごと味わう

「白えび釜あげ 甘酢漬」は、富山湾で獲れた白エビを釜茹でにして、甘酢に漬け込んだ贅沢な逸品。殻ごと食べることができ、さっぱりと白エビを味わうことができます。そのまま食べたり、キュウリやワカメとあえて…

川村水産
  • 水産加工品
  • 富山県
白えび釜あげ 甘酢漬

加賀味噌十二割こうじみそ(チューブ)

麹たっぷりで優しい甘みの加賀みそを手軽に食卓へ

米麹をたっぷり使って仕込み、長期にわたって熟成することで生まれる「コク」と「旨み」が特徴の「加賀みそ」。江戸時代に加賀藩が戦中の貯蔵食品として作ったことが由来とされ、その製法は代々大切に守られて現代…

加賀味噌食品工業協同組合
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
加賀味噌十二割こうじみそ(チューブ)

庄川挽物(菓子器、カップ)

使いながら育てる、世界でたったひとつの器

100年以上の歴史をもつ庄川挽物は、乾燥させた木材をろくろで加工して作られる富山県を代表する伝統工芸のひとつです。現在も昔ながらの方法で職人の手により挽かれているからこそ現れる、天然の木の年輪も魅力的…

庄川木工挽物会
  • 工芸品
  • 富山県
庄川挽物(菓子器、カップ)

富山かがやき天然水

かわいい新幹線デザイン!手軽なギフトにもおすすめ

全国最多の8カ所が名水百選に選ばれる「水の王国とやま」。まろやかな口あたりの富山の美味しい天然水を、お子様も喜ぶ北陸新幹線W7系がデザインされたペットボトルに詰めました。ミネラル豊富な硬度16の軟水は、…

五洲薬品㈱
  • 飲料類
  • 富山県
富山かがやき天然水

花らっきょう

長い時間をかけ丁寧に育まれた歯ごたえ抜群のらっきょう

福井県三里浜の特産品「花らっきょう」は、日本海の沿岸に細長く広がる砂丘地で、足かけ3年もの歳月をかけて栽培。収穫後は天然塩で漬け、約50日間かけて自然発酵させます。砂糖・はちみつ・純米醸造酢のみにこだ…

タナカ農産
  • 農・畜産加工品
  • 福井県
花らっきょう

のとししカレー

大自然のごちそうをぎゅっと閉じ込めたご当地カレー

能登の天然イノシシを主役にした「のとししカレー」は地域愛に溢れる逸品です。高タンパクで低カロリー、ビタミンB群が豊富と栄養面でも優れたイノシシ肉を、素材の旨味を引き出すベジブロス(野菜だし)で煮込む…

道の駅のと千里浜(羽咋まちづくり株式会社)
  • 農・畜産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 石川県
のとししカレー
ページトップへ