条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- その他条件を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
その他条件を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
漬け丼(ふくいサーモン)
魚の旨味を引き出す特製のタレが味の決め手!
福井県高浜町の漁港に隣接する複合施設「UMIKARA」内のレストラン「うみから食堂」。お店で人気の漬け丼の味を、簡単にご家庭で再現できるパックでお届けします!上品な脂ともっちりした食感が特徴の「ふくいサー…

野菜や果物からできたくず入れ
土に還る素材で、環境にも優しい選択を
廃棄される野菜や果物を漉き込んだ、優しい風合いのフードペーパーを使用。曲げたり丸めたり、縫製したり、紙の特性を活かした製法で、立体的なくず入れが完成しました。食材ごとに異なる色や質感が魅力的で、タネ…

まごごろ
富山の老舗和菓子店が贈る、心温まる銘菓
丁寧に炊き上げられた白餡で大粒の栗を丸ごと包み込んだ、焼き饅頭のような逸品。一口頬張ればしっとりとした白餡の優しい甘さと、ほっくりとした栗の上品な風味が口の中に広がります。厳選された素材と熟練の職人…

HASIKURA SEASON(若狭塗り箸)
江戸時代から続く伝統工芸「若狭塗」をルーツとする美しい塗箸
福井県小浜市は、塗箸の国内生産量の80%以上を占める一大生産地です。江戸時代から継承されている伝統工芸「若狭塗」。その特長は、貝殻や卵殻を色とりどりの色漆で塗重ねる独自の技法にあります。美しい海底の様…

わびタンス
「わびさび」を感じる和三盆の上品な甘み
「わび」は金沢の老舗和菓子店「諸江屋」が江戸時代末期から受け継がれる製法で手掛ける「和三盆」を使った高品質な落雁。季節ごとに変わるカラフルな落雁を千代紙細工のタンス型の箱に詰め、日本の「わびさび」を…

金沢おでん
だしがたっぷりと染みた、金沢市民が愛するソウルフード
金沢では、おでんは冬だけでなく1年を通して楽しめる定番グルメ。市内の居酒屋などでは、旬の地元食材を使ったおでんが楽しめます。1867年創業の料亭旅館・浅田屋の「金沢おでん」は、ふわふわの車麩やコリコリし…

高岡銅器
伝統技術で表現される銅の「わびさび」を楽しむ
高岡銅器は江戸時代から続く技法で「錆」を活かした着色をおこなった銅器。もともとは仏像や梵鐘(ぼんしょう)などに使われていました。特徴はなんといっても美しい色。特にメーカーの名を冠した「オリイブルー」…

ソースカツ丼
かつ丼はソースが当たり前? 県民が愛してやまないソウルフード
福井の「ソースかつ丼」の味の決め手は甘みと酸味がちょうどいいウスターソース。薄切りのトンカツにソースをたっぷり絡めて、豪快にごはんの上にのせた姿はなんとも食欲をそそります。福井県ではじめて「かつ丼」…

純米大吟醸 天狗舞
軽快な旨味と酸味。どんな料理にも寄り添う能登の人気の大吟醸
霊峰白山のミネラル豊富な伏流水を使用して、丹精込めて育てた自家製米を仕込みました。口に含むと、洋梨を思わせる穏やかな香りがふわりと広がります。熟成を抑えた軽快な旨味と、ほどよい酸味が心地よく、どんな…

能登ちょんがり 20度
奥能登の民謡「ちょんがりぶし」の名を冠した、優しい麦焼酎
良質な国産大麦100%を原料に、能登の自然豊かな環境で造られた本格麦焼酎。口に含むと、麦本来の香ばしさと、ほんのりとした甘みが広がります。黒峰連峯の伏流水で仕込まれた原酒は、まろやかで優しい味わいを実現…

手取川 酒塊 純米吟醸
毎日の晩酌に。すっきり爽やか、食中酒の決定版
酒米の王様「山田錦」と「五百万石」を使用し、霊峰白山を源とする清らかな手取川の伏流水で丁寧に醸された純米吟醸酒です。その特徴は、すっきりとしながらも、口の中に広がる上品で爽やかな吟醸香と、キレのある…

百年水 500ml
日本酒造りに欠かせない仕込み水をボトル詰めに!
金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵「福光屋」では、約100年の歳月をかけ、名峰・白山から酒蔵の地下150mにたどり着く天然水を使用し、高品質で美味しい日本酒を醸造しています。その天然水をいつでも手軽に味わうこと…

高澤ろうそくの 和ろうそくななお
灯りの心を伝える「和ろうそく」
石川県で唯一、創業以来130年以上にわたって伝統の和ろうそくを作り続ける「高澤ろうそく」。ハゼ、パーム椰子、菜種、米ぬかなどの植物性のロウと和紙の芯を使い、創業以来続く製法で1本1本丁寧に作られる和ろう…

甘エビ ビスク
金沢の老舗料亭旅館「浅田屋」が手掛ける絶品のビスク
大政奉還が行われた1867年に創業した「浅田屋」が手掛けるのは、金沢産の甘エビをたっぷり使用したスープ。旨みがぎゅっと凝縮され、クリーミーで濃厚に仕上がりです。香味野菜と甘エビを炒めるひと手間を加え、香…

レモングラス梅酒 200ml
レモングラスの香りと紅映梅のハーモニーが女性に愛されるロングセラー
若狭町発祥の希少品種「紅映(べにさし)」を、自社梅園で丹精込めて育て、無香料・無添加でじっくりと漬け込んだ本格梅酒。その梅酒にレモングラスの風味が香る、他に類を見ない独創的な味わいに仕上げました。口…

福梅 梅こんぶ茶
紅映梅の香り広がる至福の一杯。やすらぎのひとときをお届けします
福井県産の紅映梅(べにさし)を使用し、梅干し加工の名店「福梅」が製法にこだわって作り上げた逸品。フリーズドライ製法を採用することで、梅の豊かな香りと紫蘇の味わいをそのまま閉じ込めました。温かいお湯を…

四季揚げ、細工かまぼこ(尾崎)
富山の縁起物!職人がひとつひとつ丁寧に作り上げる絶品かまぼこ
尾崎かまぼこ館といえば、色鮮やかで美しい「細工かまぼこ」が人気。お祝いの席の縁起物として重宝されていた鯛が不足し、かまぼこで代用したことが起源と言われています。見た目にも美しい細工かまぼこは、新鮮な…

山中漆器 (お椀、子供食器、コップ)
木の風合いを生かした丈夫な漆器
山中温泉の奥深くに根ざす白鷺木工が丁寧に手がける「山中塗器」は、漆のなめらかな光沢と耐久性を備え、日本の食文化に寄り添い続ける伝統工芸品です。アツアツの味噌汁を飲む際にも熱が伝わりにくく、日本人の生…

永平寺朝がゆ
禅寺に受け継がれた味 郷土の米を炊き上げた滋味豊かなおかゆ
曹洞宗の大本山・永平寺では食事も修行のひとつとされ、手間暇かけて作られた精進料理でも有名。「永平寺朝がゆ」は、日々厳しい修行に励む修行僧が毎朝食べるおかゆを元に作られました。お米にもこだわり、福井県…

越前かに出汁つゆ
越前がにの旨みたっぷり!万能に使える贅沢な調味料
福井の冬の味覚といえば、越前がに。「越前かに出汁つゆ」は、江戸時代から続く老舗醸造元・古村醤油こだわりの逸品です。かつお・昆布ベースのだしに、隠し味の越前がにの出汁を加えた贅沢なだしつゆ。かにの味が…
