商品一覧

ます寿し
奥能登しおサイダー
焼き鯖寿司
羽二重餅

検索結果

191件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト

城端絹 (スカーフ・ボディータオル)

山間の小さな町でつくられる唯一無二の絹織物製品

富山県南砺市城端町にある松井機業では、2頭の蚕が力を合わせてつくった貴重な玉繭から紡いだ玉糸を使った「しけ絹」で様々な製品を作り出しています。絹は紫外線や乾燥による刺激から肌を守る役割を果たし、肌馴…

松井機業
  • 工芸品
  • 富山県
城端絹 (スカーフ・ボディータオル)

苗加屋 特別純米 雄山錦 無濾過生原酒

厳選された酒米と伏流水が作り出すキレ味抜群なお酒

富山県で生まれた酒米「雄山錦」を100%使用した無濾過生原酒です。爽やかな酸味の中に深みのある甘みがプラスされ、ぐっと身体に染み渡る美味しさ。お米の旨みをぎゅっと閉じ込めた風味豊かな逸品です。厳選され…

北陸酒販
  • 酒類
  • 富山県
苗加屋 特別純米 雄山錦 無濾過生原酒

里山ジャム

世界農業遺産の地「奥能登」の恵みを堪能するジャム

奥能登の豊かな自然が育んだ旬のフルーツを使った「里山ジャム」。能登の里山生まれのフルーツを使ったジャムは酸味と甘みのバランスが良い爽やかな風味。パンに塗って楽しむのはもちろん、ヨーグルトやアイスにか…

株式会社能登町ふれあい公社
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
里山ジャム

ふくいブルー

福井生まれの希少な石材・笏谷石でつくられた器

笏谷石(しゃくだにいし)は、福井県福井市の足羽山一帯で採掘されていた石材。約1600万年前の火山活動で降りつもった灰が固まってできたもので、濡れると深い青色になることから別名「青石」とも呼ばれています。…

株式会社ふくいブルー
  • 工芸品
  • 福井県
ふくいブルー

ひみ寒ぶりの漬け

富山湾の冬の味覚「ひみ寒ぶり」が贅沢に味わえる

全国にその名を轟かせる富山県氷見の冬の味覚「ひみ寒ぶり」。その基準は厳しく、重さ6kg以上で脂がたっぷりのっているブリのみに与えられます。そんなブランド魚「ひみ寒ぶり」をお手軽に食べることができる「ひ…

松本魚問屋
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 富山県
ひみ寒ぶりの漬け

献上加賀棒茶

食事にもお菓子にも合う!昭和天皇も愛した上質なお茶

今や石川県を代表するお茶として広く親しまれる加賀棒茶。全国的にも珍しい、茎の部分だけを使用した焙じ茶です。加賀市で160年以上続く丸八製茶場の「献上加賀棒茶」は、1983年の全国植樹祭の際に昭和天皇に献上…

丸八製茶場
  • 飲料類
  • 石川県
献上加賀棒茶

富山ブラックラーメン

全国のイベントでも行列が絶えない富山のご当地ラーメン

びっくりするほどの真っ黒いスープが特徴のご当地ラーメン「富山ブラックらーめん」。しかしその見た目とは全く異なり、スープを一口飲むとあっさりとして、深いコクが口いっぱいに広がります。「富山ブラックらー…

株式会社天高く
  • 麺類
  • 富山県
富山ブラックラーメン

能登たこわさび漬け

酒の肴にも!ご飯のお供にも!ピリッと辛いタコの珍味

「能登たこわさび漬け」は、能登産のタコを茹で、霊峰・白山の茎ワサビとともに酒粕に漬け込んだおつまみにぴったりの逸品。絶妙な茹で加減で柔らかく仕上げられたタコの旨味と、爽やかなワサビの辛味が相性抜群!…

宮商
  • 水産加工品
  • 石川県
能登たこわさび漬け

幻の瀧 旨辛口純米吟醸生貯蔵酒

日本の名水百選に選ばれた仕込み水が作り出す キレのある名酒

日本の名水百選に選ばれている「岩瀬家の清水」を贅沢に使用して作られた「幻の瀧」。なんとこの水は皇国晴酒造の蔵内に自噴している湧水なんです!旨辛口と言われるだけあって、まろやかな味わいとキレが特徴的な…

北陸酒販
  • 酒類
  • 富山県
幻の瀧 旨辛口純米吟醸生貯蔵酒

白えびかき餅

もち米の香ばしさと白えびの旨味が際立つ上品なお菓子

国産もち米100%の生地に富山湾で水揚げされた白えびを練りこんで作られたかき餅です。高周波製法で外は「カリッ」中は「フワッ」とした絶妙な食感をお楽しみいただけますよ。塩とサラダ油のシンプルな味付けです…

御菓蔵
  • 菓子類
  • 富山県
白えびかき餅

鰤の山椒ふりかけ

こだわり抜いた製法 老若男女に愛されるご飯のお供

よね田の「鰤の山椒ふりかけ」は、添加物や混ぜ物をせずに素材そのままの「ぶり」で作った「ふりかけ」を作ろう、という考えのもと作り出された商品。有機醤油と有機みりんを100%使用して添加物を抑え、原料と製法…

ヨネダ
  • 水産加工品
  • 富山県
鰤の山椒ふりかけ

チタン箸(無地、柄物)

めがね職人がつくる、体にやさしいチタン製箸

日本最大のめがね産地・福井県鯖江市の眼鏡メーカーが手がける「チタン箸」。口に運ぶ箸は安全なものをとの思いから、アレルギーの心配が少ない純チタンを使用。眼鏡製造で培った技術を生かし、職人が一つひとつ手…

カツキ眼鏡
  • 工芸品
  • 福井県
チタン箸(無地、柄物)

昆布巻〆鯖寿司

おぼろ昆布で包まれた美しい鯖寿司

いわずと知れた福井名物「鯖寿司」。北前船カワモトが手掛ける「昆布巻き〆鯖寿司」は、秘伝の合わせ酢で〆た肉厚な鯖をおぼろ昆布で包んで仕上げることで、酸味が和らぎ鯖本来の旨みをまろやかに感じることができ…

北前船のカワモト
  • 水産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 福井県
昆布巻〆鯖寿司

ひゃくまんさん金箔人形

石川の伝統技術が可愛らしい人形に集結!

職人の手によって北陸新幹線開業を記念して誕生したマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」を忠実に再現した人形。石川県の伝統技術である加賀友禅の鮮やかな彩色技術や、なめらかで丈夫な輪島塗、豪華絢爛な金…

金箔屋さくだ
  • 工芸品
  • 石川県
ひゃくまんさん金箔人形

羅臼とろろ昆布

おにぎりは、海苔ではなくとろろ昆布を!

富山県は一世帯あたりの「昆布」消費量が日本一。知床の羅臼昆布漁は富山県黒部市からの移住者によって開拓された歴史があり、北前船・北洋漁業の交流により、富山の郷土料理に昆布が深く溶け込んでいます。穀物酢…

四十物昆布
  • 水産加工品
  • 富山県
羅臼とろろ昆布

神泉 純米吟醸 旨口

芳醇な甘みとキレのある後味。新しい甘口体験

1860年に創業した小松市の老舗「東酒造」が醸す、国内外で高い評価を受ける純米吟醸。国の登録有形文化財にも指定された歴史ある酒蔵で、地元産の酒米を中心に、五百万石や山田錦などを贅沢に使用し、丁寧に仕込ま…

北陸酒販
  • 酒類
  • 石川県
神泉 純米吟醸 旨口

加賀鳶 藍

藍色のボトルが印象的!最高のキレ味の純米大吟醸

石川県を代表する地酒「加賀鳶」。その中でも「藍(あお)」は、研ぎ澄まされたキレの良さを追求した、こだわりの純米大吟醸です。兵庫県多可町の契約農家が丹精込めて育てた、酒米の最高峰「山田錦」のみを使用。…

北陸酒販
  • 酒類
  • 石川県
加賀鳶 藍

越前おろしそば専用つゆ

蕎麦どころの福井県民をうならせるおすすめの逸品

永平寺のお膝元で100年続く老舗醤油屋「浜田醤油味噌長造」が手がける本気のそばつゆ。創業当時から使われている木桶で2年間ほど熟成したコクのある醤油を使い、かつおと昆布の出汁を味付けました。越前おろしそば…

浜田醤油味噌醸造
  • 麺類
  • 福井県
越前おろしそば専用つゆ

立山 ゆず酒

ゆずの香りが豊かな逸品 楽しみ方は多種多様

立山酒造は、立山山麓から流れる清流庄川の伏流水を仕込み水に使用しています。立山酒造が作る「ゆず酒」は、特別純米酒と国産柚子果汁を使用した果実酒で、柚子の爽やかな酸味の中にまろやかで優しい甘味を感じま…

北陸酒販
  • 酒類
  • 富山県
立山 ゆず酒

能作商品(カップ、箸置き、かご、風鈴等)

伝統と革新で生み出される洗練された美しさを誇る「鋳物」

富山県の伝統工芸である「鋳物」の伝統を守りつつ、斬新なアイデアで現代の生活にマッチする商品を生み出している能作。ソフトな手触りと柔らかな輝きが特徴の「錫(すず)」を使い、自由自在に形を変えられるカゴ…

能作
  • 工芸品
  • 富山県
能作商品(カップ、箸置き、かご、風鈴等)
ページトップへ