条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- その他条件を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
その他条件を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
へしこジュレ茶漬け
若狭の味「へしこ茶漬け」を手軽に食卓で味わえます
福井県の若狭地域の伝統の味「へしこ」。塩漬けにした魚を、米ぬかに漬け込んで長期間熟成させた発酵食品です。180年余りへしこを作り続けている千鳥苑では、厳選したさばのへしこと、こだわりの出汁の旨味を凝縮…

メイシャローズ
ザクザクとした食感のどこか懐かしさを感じさせる福井銘菓
福井銘菓「五月ヶ瀬煎餅」を洋風にアレンジした人気のお菓子です。バター風味の外生地にココナッツを効かせたココア生地を挟み込むことにより生まれる絶妙なハーモニーと、4種類のナッツの口当たりの良いザクザク…

中餅(あたるもち)
もちもち生地とつぶ餡の相性抜群!富山の恵みが詰まった餅菓子
中尾清月堂の中餅(あたるもち)は、富山県産の素材を活かしたもっちりとした生地が特徴の餅菓子です。新大正餅米にコシヒカリ米粉、高岡アルギット里芋をふんだんに使用することで、食べた人を虜にするもちもちの…

ずわい蟹甲羅盛り
越前の冬の味覚を手軽に自宅で味わえる!
福井の網元漁師「福丸」が厳選した、ずわい蟹約1匹分を手作業で捌き甲羅盛りにして真空包装、マイナス40℃で鮮度を保ったまま瞬間冷凍しました。食べたいときに冷蔵庫で自然解凍後、湯煎で3分。手を汚さずに手軽に…

輪島塗(箸)
完成までに1年を要すると言われる輪島が誇る伝統の漆器
国の重要無形文化財にも指定されている輪島塗は、商品の形に成形された木材に珪藻土で作られた下地を3~4か月かけて何重にも重ねる製法が特徴。江戸時代から続くこの気の遠くなるような作業で丈夫で美しい漆器が出…

きんつば
素材と技へのこだわりが詰まった 金沢を代表する銘菓
日本三大菓子処に数えられる金沢で「きんつばといえば中田屋」と親しまれる老舗。素材にこだわり、創業以来の伝統の味と製法を守りながら作られる「きんつば」。そのおいしさの秘密は、北海道産の艶やかな大納言小…

富山ブラックラーメン
全国のイベントでも行列が絶えない富山のご当地ラーメン
びっくりするほどの真っ黒いスープが特徴のご当地ラーメン「富山ブラックらーめん」。しかしその見た目とは全く異なり、スープを一口飲むとあっさりとして、深いコクが口いっぱいに広がります。「富山ブラックらー…

能登ミルククッキー
昔懐かし優しい甘さのミルククッキー
能登の豊かな自然の中で、農薬不使用の牧草を食べて育つ健康な乳牛から絞られる「能登ミルク」。その昔ながらの自然な味わいを活かした「能登ミルククッキー」は素朴ながら味わい深い逸品です。定番のミルクフレー…

is68百万石乃白 純米大吟醸
甘くてフルーティー!女性にも喜ばれる新感覚の純米大吟醸
石川県農林総合研究センターが11年の歳月をかけて開発した、大吟醸酒に適した酒米「百万石乃白(ひゃくまんごくのしろ)」を100%使用した純米大吟醸酒。商品名の「is68」は、この酒米の開発番号である「石川酒68号…

Kyutarou BLUE(漆器久太郎)
鮮やかなブルーと木目のコントラストが美しい食器
1923年創業の曽明漆器店がつくる「Kyutarou Blue」シリーズ。青色×木製という、今までにない珍しい組み合わせの食器です。伝統の技術をベースに発展した業務用漆器の技術と塗料を用い、こだわりの青色を表現…

チタン箸(無地、柄物)
めがね職人がつくる、体にやさしいチタン製箸
日本最大のめがね産地・福井県鯖江市の眼鏡メーカーが手がける「チタン箸」。口に運ぶ箸は安全なものをとの思いから、アレルギーの心配が少ない純チタンを使用。眼鏡製造で培った技術を生かし、職人が一つひとつ手…

鯖カレー
老舗高級鯖缶メーカーによるご当地カレー!
江戸時代から続く老舗「田村長」の鯖缶を使用したレトルトカレー。ベースとなる鯖缶は、身が引き締まり脂がのった400g以上の大鯖だけを厳選して作られるため、柔らかい鯖の身がゴロゴロ入って食べやすいながらも満…

富富富(パックごはん)
ついついおかわりしたくなる富山のブランド米
2018年(平成30年)にデビューした富山のお米「富富富(ふふふ)」。冷めてもかたくなりにくい粒立ちのよさとあっさりとした口当たりが特徴で、食味のバランスも良く、和洋中どんな料理にも合う万能米として注目さ…

ぶり寿司
ます寿しだけじゃない!! 富山の名産品「 鰤(ぶり)」の押し寿し
「ぶりのすし」は、酢飯の上に脂のり抜群の鰤(ぶり)の身と甘酢に漬けられた蕪などを乗せ、笹の葉で包んだ押し寿し。同じく富山名物ます寿しの老舗である源が富山の美味しい鰤を使って生み出したのが起源と言われ…

富也萬
あっさりとした餡の甘みと、パイの風味が香ばしい富山の銘菓
特製のさらし餡を風味豊かなパイ生地に包み、釜で丹念に焼き上げた、富山を代表する銘菓「富也萬」。全国菓子大博覧会で「金賞」を受賞した人気商品で、そのまま食べるとしっとり、オーブンで軽く温めて食べればパ…

加賀棒茶で味わう のどぐろのお茶漬け
加賀棒茶で味わう のどぐろのお茶漬け
江戸時代から金沢の人々に愛され続けている「加賀棒茶」で味わうのどぐろのお茶漬け。ご家庭で手軽に楽しめるよう、加賀棒茶はパウダー状になっており、日本海産の「のどぐろ」をほぐしたフレークと共に味わえます…

三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール
深みのある味わい 北陸最古の蒸留所が手掛けるクラフトハイボール
三郎丸蒸留所は1952年にウイスキー製造をはじめ、スモーキーな香りにこだわったウイスキーを醸します。高岡銅器で製造された鋳造製ポットスチル「ZEMON(ゼモン)」の原酒を使用し、まろやかな酒質を実現しました…

幻の瀧 旨辛口純米吟醸生貯蔵酒
日本の名水百選に選ばれた仕込み水が作り出す キレのある名酒
日本の名水百選に選ばれている「岩瀬家の清水」を贅沢に使用して作られた「幻の瀧」。なんとこの水は皇国晴酒造の蔵内に自噴している湧水なんです!旨辛口と言われるだけあって、まろやかな味わいとキレが特徴的な…

満寿泉 純米生原酒 冴
フルーティーな香りとキレのある爽快感が際立つ逸品
明治26年に北海道の旭川で誕生した桝田酒造店。その後明治38年に、現在の富山県の岩瀬へと場所を移して日本酒造りに力を注いできました。「満寿泉」は桝田酒造の大人気商品の一つ。中でも「純米生原酒 冴」は、滑…

金沢おでん
だしがたっぷりと染みた、金沢市民が愛するソウルフード
金沢では、おでんは冬だけでなく1年を通して楽しめる定番グルメ。市内の居酒屋などでは、旬の地元食材を使ったおでんが楽しめます。1867年創業の料亭旅館・浅田屋の「金沢おでん」は、ふわふわの車麩やコリコリし…
