商品一覧

ます寿し
奥能登しおサイダー
焼き鯖寿司
羽二重餅

検索結果

89件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト

ソースカツ丼

かつ丼はソースが当たり前? 県民が愛してやまないソウルフード

福井の「ソースかつ丼」の味の決め手は甘みと酸味がちょうどいいウスターソース。薄切りのトンカツにソースをたっぷり絡めて、豪快にごはんの上にのせた姿はなんとも食欲をそそります。福井県ではじめて「かつ丼」…

いのうえ株式会社
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 福井県
ソースカツ丼

能登ヒバ製木工製品(ディフューザー、積み木、ルームスプレー)

気分はまるで森林浴 天然成分100%の優しい商品シリーズ

「NOTOHIBAKARA」は、能登ヒバの蒸留水を用いた優しい成分の商品シリーズ。森林の香りが心地よく、除菌・除ウイルス・消臭効果を持ちます。穏やかな香りで日々の生活を彩る「アロマディフューザーセット」や、お子…

加賀木材株式会社
  • 工芸品
  • 雑貨・日用品等
  • 石川県
能登ヒバ製木工製品(ディフューザー、積み木、ルームスプレー)

加賀味噌十二割こうじみそ(チューブ)

麹たっぷりで優しい甘みの加賀みそを手軽に食卓へ

米麹をたっぷり使って仕込み、長期にわたって熟成することで生まれる「コク」と「旨み」が特徴の「加賀みそ」。江戸時代に加賀藩が戦中の貯蔵食品として作ったことが由来とされ、その製法は代々大切に守られて現代…

加賀味噌食品工業協同組合
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
加賀味噌十二割こうじみそ(チューブ)

チャンピオンカレー

愛され続ける石川県民のソウルフード・金沢カレーの元祖

ドロっとして濃厚なルーが人気の「金沢カレー」。ソースが掛かったトンカツがのり、千切りキャベツが添えられているのが王道のスタイルです。金沢カレーの元祖といわれるのが、1961年創業のチャンピオンカレー。か…

株式会社チャンピオンカレー
  • 農・畜産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 石川県
チャンピオンカレー

ケロリンの湯

黄色のケロリンシリーズに入浴剤が登場!

内外薬品のシンボルとして愛され続けるケロリンの浴用品シリーズに入浴剤が仲間入り!医薬品メーカーが満を持して開発した入浴剤には、15種類の保湿成分が配合され、ハリのあるうるおい肌へと導いてくれます。製薬…

富山めぐみ製薬株式会社
  • 雑貨・日用品等
  • 富山県
ケロリンの湯

チタン箸(無地、柄物)

めがね職人がつくる、体にやさしいチタン製箸

日本最大のめがね産地・福井県鯖江市の眼鏡メーカーが手がける「チタン箸」。口に運ぶ箸は安全なものをとの思いから、アレルギーの心配が少ない純チタンを使用。眼鏡製造で培った技術を生かし、職人が一つひとつ手…

カツキ眼鏡
  • 工芸品
  • 福井県
チタン箸(無地、柄物)

ひゃくまんさん金箔人形

石川の伝統技術が可愛らしい人形に集結!

職人の手によって北陸新幹線開業を記念して誕生したマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」を忠実に再現した人形。石川県の伝統技術である加賀友禅の鮮やかな彩色技術や、なめらかで丈夫な輪島塗、豪華絢爛な金…

金箔屋さくだ
  • 工芸品
  • 石川県
ひゃくまんさん金箔人形

金沢おでん

だしがたっぷりと染みた、金沢市民が愛するソウルフード

金沢では、おでんは冬だけでなく1年を通して楽しめる定番グルメ。市内の居酒屋などでは、旬の地元食材を使ったおでんが楽しめます。1867年創業の料亭旅館・浅田屋の「金沢おでん」は、ふわふわの車麩やコリコリし…

株式会社 浅田屋
  • 水産加工品
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
金沢おでん

ひみ寒ぶりの漬け

富山湾の冬の味覚「ひみ寒ぶり」が贅沢に味わえる

全国にその名を轟かせる富山県氷見の冬の味覚「ひみ寒ぶり」。その基準は厳しく、重さ6kg以上で脂がたっぷりのっているブリのみに与えられます。そんなブランド魚「ひみ寒ぶり」をお手軽に食べることができる「ひ…

松本魚問屋
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 富山県
ひみ寒ぶりの漬け

完熟りんごサイダー

限定生産品!幻のりんごと黒部名水の地サイダー

糖度14度にもなる濃厚な甘みと、爽やかな酸味が特徴の富山県魚津市「加積りんご」の完熟果汁と、名水百選に選ばれた黒部川扇状地湧水群の伏流水を使用したプレミアムな味わいの地サイダー。香料・酸化防止剤・保存…

中島商事
  • 飲料類
  • 富山県
完熟りんごサイダー

とり野菜みそ

北前船を支えたスーパーフード「とり野菜みそ」

過酷な環境で仕事をする船乗りたちの健康維持のために生まれた「とり野菜みそ」。「とり」は鶏肉ではなく野菜を「摂る」からきているのだとか。北前船の時代から現代に至るまで県民の健康を支え、野菜たっぷりのみ…

株式会社まつや
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
とり野菜みそ

バタバタ茶

富山の山村で飲み継がれてきた貴重なお茶

富山県朝日町にある山村、蛭谷(びるだん)集落で古くから飲まれてきた「バタバタ茶」。日本では珍しく自然界の菌の力で乳酸発酵されて作られる茶葉は、後発酵茶の黒茶に分類され、中国のプーアール茶の仲間とされ…

南茂商事
  • 飲料類
  • 富山県
バタバタ茶

【季節限定】甘金丹(モンブラン)

ふわっふわの生地で優しくカスタードを包んだ富山銘菓の季節限定商品

まんまるふわふわの富山銘菓「甘金丹」。HOKURIKU+でもすでに大人気商品となっておりますが、この度秋限定で栗を使用した商品が登場しました。渋皮入りマロンクリームとまろやかなカスタードクリームをマロン風味…

ボンリブラン
  • 菓子類
  • 富山県
【季節限定】甘金丹(モンブラン)

かまぼこ類

創業70年以上の専門店が作る個性豊かなかまぼこ

「河内屋」が製造するかまぼこ「棒S(ぼうず)」シリーズは、5種類の味をラインナップするロングセラー商品。その中でもクリーミーなチーズがたっぷりサンドされた「元祖スティックチーズ」と、香ばしく燻製された…

河内屋
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 富山県
かまぼこ類

花らっきょう

長い時間をかけ丁寧に育まれた歯ごたえ抜群のらっきょう

福井県三里浜の特産品「花らっきょう」は、日本海の沿岸に細長く広がる砂丘地で、足かけ3年もの歳月をかけて栽培。収穫後は天然塩で漬け、約50日間かけて自然発酵させます。砂糖・はちみつ・純米醸造酢のみにこだ…

タナカ農産
  • 農・畜産加工品
  • 福井県
花らっきょう

加賀水引細工(水引アクセサリー)

伝統の水引文化を現代に繋ぐアクセサリー

大正時代に創業した水引細工発祥の老舗「津田水引折型」が手掛ける水引細工の技術を使ったアクセサリーは、丁寧な手仕事で作られます。メタルなパーツと水引きのコラボレーションが美しく、日常をささやかに彩って…

津田水引折型
  • 工芸品
  • 石川県
加賀水引細工(水引アクセサリー)

輪島塗(箸)

完成までに1年を要すると言われる輪島が誇る伝統の漆器

国の重要無形文化財にも指定されている輪島塗は、商品の形に成形された木材に珪藻土で作られた下地を3~4か月かけて何重にも重ねる製法が特徴。江戸時代から続くこの気の遠くなるような作業で丈夫で美しい漆器が出…

しおやす漆器工房
  • 工芸品
  • 石川県
輪島塗(箸)

九谷焼

鮮やかな彩色と繊細な絵柄が美しい伝統の磁器

江戸時代中期に加賀市で誕生したこの磁器は、豊かな色彩の「九谷五彩」を使った絵付けが特徴です。伝統と革新を続ける鏑木商舗がつくる九谷焼はどれも魅力的。お皿や湯呑、マグカップなどはもちろん、九谷焼の繊細…

鏑木商舗
  • 工芸品
  • 石川県
九谷焼

珈琲羊羹

黒部の名水仕込み!和と洋が織りなす特別な羊羹

富山県黒部市にお店を構えるカフェ「水の時計」が手掛ける「珈琲羊羹」。この羊羹には、珈琲生豆を焙煎する際に黒部の名水に浸水処理するなど、通常では行わない工程を設けた湧水仕込みのカフェ・オ・レベースを使…

北山物産
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 菓子類
  • 富山県
珈琲羊羹

羅臼とろろ昆布

おにぎりは、海苔ではなくとろろ昆布を!

富山県は一世帯あたりの「昆布」消費量が日本一。知床の羅臼昆布漁は富山県黒部市からの移住者によって開拓された歴史があり、北前船・北洋漁業の交流により、富山の郷土料理に昆布が深く溶け込んでいます。穀物酢…

四十物昆布
  • 水産加工品
  • 富山県
羅臼とろろ昆布
ページトップへ