商品一覧

JUNのチーズケーキ
ます寿し
氷見牛ローストビーフ昆布〆
奥能登しおサイダー
焼き鯖寿司
羽二重餅

検索結果

84件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト

しろえび紀行

とまらない美味しさ!「富山湾の宝石」を使った米菓

富山湾で獲れるシロエビは、透明感のある美しい姿と淡白で上品な味わいから「富山湾の宝石」と呼ばれています。このシロエビを贅沢に使い、古くから米どころとして知られる富山のうるち米で香ばしく焼き上げた、サ…

日の出屋製菓
  • 水産加工品
  • 菓子類
  • 富山県
しろえび紀行

きんつば

素材と技へのこだわりが詰まった 金沢を代表する銘菓

日本三大菓子処に数えられる金沢で「きんつばといえば中田屋」と親しまれる老舗。素材にこだわり、創業以来の伝統の味と製法を守りながら作られる「きんつば」。そのおいしさの秘密は、北海道産の艶やかな大納言小…

中田屋
  • 菓子類
  • 石川県
きんつば

FUKUFUKUジェラート

食べたら幸福!福井産の食材をたっぷり使ったジェラート

福井の地元農家が愛情込めて育てた食材を使い、卵を使わない生乳100%のミルクベースで作ったジェラート。フレーバーは、福井のお米「いちほまれ」・甘酸っぱい「いちご」・甘味が強いさつまいも「とみつ金時」・…

株式会社スロハス
  • 農・畜産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 福井県
FUKUFUKUジェラート

越前せいこがに缶詰

貴重な蟹の身から子までぎゅっと贅沢に詰め込みました

1年のうち、わずか2ヶ月ほどしか漁獲できない「せいこがに」。越前漁港で水揚げされた、まるまる一杯をむき身にして、着色料・保存料・化学調味料を一切使わずに「蟹身」と濃厚な「子」を詰め込んだ贅沢な缶詰です…

株式会社 三丹本店
  • 水産加工品
  • 福井県
越前せいこがに缶詰

山中漆器 (お椀、子供食器、コップ)

木の風合いを生かした丈夫な漆器

山中温泉の奥深くに根ざす白鷺木工が丁寧に手がける「山中塗器」は、漆のなめらかな光沢と耐久性を備え、日本の食文化に寄り添い続ける伝統工芸品です。アツアツの味噌汁を飲む際にも熱が伝わりにくく、日本人の生…

白鷺木工
  • 工芸品
  • 石川県
山中漆器 (お椀、子供食器、コップ)

金箔商品(あぶらとり紙、化粧水、酒器)

400年以上受け継がれる技術 金沢が世界に誇る伝統工芸

金沢は400年以上の箔打ちの歴史があり、金箔の国内製造量の99%を占める「金箔の街」。歴史的価値が高い神社仏閣をはじめ、漆器、陶器など様々な工芸品に使われ、金沢が世界に誇れる技術です。日本で初めて金沢箔…

箔一
  • 工芸品
  • 雑貨・日用品等
  • 石川県
金箔商品(あぶらとり紙、化粧水、酒器)

五月ヶ瀬

ピーナッツが香ばしい、福井土産のロングセラー

福井県を代表する銘菓「五月ヶ瀬」は、4種類の小麦粉を独自にブレンドした生地にピーナッツをふんだんに加え、一枚一枚石窯で焼き上げる堅焼き煎餅です。石窯の遠赤外線効果でピーナッツの油脂が生地に染み出すこ…

株式会社 五月ヶ瀬
  • 菓子類
  • 福井県
五月ヶ瀬

とろろ昆布

甘みとうまみが凝縮!福井で愛され続ける家庭の味

江戸時代、北前船によって北海道から昆布が運ばれ、加工技術が発展した福井県。日本の和食、だし文化にも大きな影響を与えました。良質な昆布を削り上げた「とろろ昆布」は、とろみと粘りが美味しく風味豊か。昆布…

中西昆布
  • 水産加工品
  • 福井県
とろろ昆布

白えびかき餅 ほたるいかかき餅

富山湾の幸をとじこめたフワフワおかき

外はカリッと、中はふわっとした食感で、淡白で上品な甘みの「シロエビ」や、豊かな香りの「ホタルイカ」などの味わいを楽しめる富山湾の幸おかきシリーズ。「散居村」で全国に知られる砺波平野などの富山県産もち…

株式会社 御菓蔵
  • 水産加工品
  • 菓子類
  • 富山県
白えびかき餅 ほたるいかかき餅

Kyutarou BLUE(漆器久太郎)

鮮やかなブルーと木目のコントラストが美しい食器

1923年創業の曽明漆器店がつくる「Kyutarou Blue」シリーズ。青色×木製という、今までにない珍しい組み合わせの食器です。伝統の技術をベースに発展した業務用漆器の技術と塗料を用い、こだわりの青色を表現…

曽明漆器店
  • 工芸品
  • 福井県
Kyutarou BLUE(漆器久太郎)

チタン箸(無地、柄物)

めがね職人がつくる、体にやさしいチタン製箸

日本最大のめがね産地・福井県鯖江市の眼鏡メーカーが手がける「チタン箸」。口に運ぶ箸は安全なものをとの思いから、アレルギーの心配が少ない純チタンを使用。眼鏡製造で培った技術を生かし、職人が一つひとつ手…

カツキ眼鏡
  • 工芸品
  • 福井県
チタン箸(無地、柄物)

輪島塗(箸)

完成までに1年を要すると言われる輪島が誇る伝統の漆器

国の重要無形文化財にも指定されている輪島塗は、商品の形に成形された木材に珪藻土で作られた下地を3~4か月かけて何重にも重ねる製法が特徴。江戸時代から続くこの気の遠くなるような作業で丈夫で美しい漆器が出…

しおやす漆器工房
  • 工芸品
  • 石川県
輪島塗(箸)

金沢おでん

だしがたっぷりと染みた、金沢市民が愛するソウルフード

金沢では、おでんは冬だけでなく1年を通して楽しめる定番グルメ。市内の居酒屋などでは、旬の地元食材を使ったおでんが楽しめます。1867年創業の料亭旅館・浅田屋の「金沢おでん」は、ふわふわの車麩やコリコリし…

株式会社 浅田屋
  • 水産加工品
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
金沢おでん

たべるラー油へしこ

福井県の郷土料理「へしこ」の新提案!

日本海若狭路ドライブイン「千鳥苑」のオリジナル商品「たべるラー油へしこ」。香ばしく焼いた鯖のへしこに、にんにくと唐辛子を加えたこの商品は、いつもの料理にコクと旨味をプラスしてくれる万能ラー油です。ア…

若狭海遊バザール 千鳥苑
  • 水産加工品
  • 福井県
たべるラー油へしこ

ケロリンの湯

黄色のケロリンシリーズに入浴剤が登場!

内外薬品のシンボルとして愛され続けるケロリンの浴用品シリーズに入浴剤が仲間入り!医薬品メーカーが満を持して開発した入浴剤には、15種類の保湿成分が配合され、ハリのあるうるおい肌へと導いてくれます。製薬…

富山めぐみ製薬株式会社
  • 雑貨・日用品等
  • 富山県
ケロリンの湯

はべん(かまぼこ)

富山ではあたりまえ!? 渦巻き模様が可愛らしい巻きかまぼこ

「はべん」とは、富山の方言で「かまぼこ」のこと。でも、富山のかまぼこは板がついていないのが当たり前で、昆布などで巻かれているのが一般的。均等に昆布の味が生き渡るよう渦巻状に巻かれた板のないかまぼこは…

富山ねるものコーポレーション
  • 水産加工品
  • 富山県
はべん(かまぼこ)

ひゃくまんさん金箔人形

石川の伝統技術が可愛らしい人形に集結!

職人の手によって北陸新幹線開業を記念して誕生したマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」を忠実に再現した人形。石川県の伝統技術である加賀友禅の鮮やかな彩色技術や、なめらかで丈夫な輪島塗、豪華絢爛な金…

金箔屋さくだ
  • 工芸品
  • 石川県
ひゃくまんさん金箔人形

のどぐろ一夜干し

トロにも負けない脂のり!旨みと甘みが凝縮された逸品

高級魚として知られるのどぐろは、正式名称が「アカムツ」といい、脂がたっぷりとのっていることから「白身のトロ」とも呼ばれています。「のどぐろ一夜干し」は、特に脂のりの良い済州島海域で獲れた良質なのどぐ…

味の十字屋
  • 水産加工品
  • 石川県
のどぐろ一夜干し

ふぐのこ糠漬

伝統の技術により約3年かけて生み出される「奇跡の珍味」

「ふぐのこ糠漬」は、猛毒で知られるふぐの卵巣を独自の製法で完全に毒抜きした珍味です。霊峰白山の伏流水を使い、約1年間塩漬けに。その後、糠に漬け込み2~3年かけて木樽でゆっくりと発酵熟成、毒性検査を受け…

金澤北珍(ホクチン)
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 石川県
ふぐのこ糠漬

氷見牛たなかのカレー

柔らかいお肉がゴロっ!氷見牛専門店のレトルトカレー

富山最大の肉牛の産地・氷見で育てられる「氷見牛」は、さしの入り具合と脂肪の質が良いのが特徴で、A4ランク以上の等級がつく牛が氷見牛全体の85%を超えるハイレベルなブランド牛。その生産者のひとりが運営する…

有限会社たなか
  • 農・畜産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 富山県
氷見牛たなかのカレー
ページトップへ