商品一覧

ます寿し
奥能登しおサイダー
焼き鯖寿司
羽二重餅

検索結果

89件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト

羽二重餅

くちどけなめらか 福井を代表する銘菓・羽二重餅の元祖

福井名物・羽二重餅の元祖となるのが松岡軒です。羽二重餅が生まれたのは明治時代。織物屋を営む先代が福井の名産品であった絹織物「羽二重」を模した「羽二重餅」を作って販売したところ、織物屋や商社がこぞって…

松岡軒
  • 菓子類
  • 福井県
羽二重餅

羽二重トースト

サクッと、とろ~り!パンにのせて焼く進化系の羽二重餅

福井を代表する銘菓・羽二重餅。「羽二重トースト」は、食パンにのせて焼くためのトースト専用の羽二重餅のこと。福井の伝統的な和菓子の製造を行う「えびす堂」が、新しい羽二重餅の食べ方を提案しようと開発した…

えびす堂
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 菓子類
  • 福井県
羽二重トースト

甘金丹

ふわっふわの生地で優しくカスタードを包んだ富山銘菓

まんまるふわふわの富山銘菓「甘金丹」。柔らかい口当たりで、なめらかなカスタードの甘さがふんわりと広がります。自慢の軽やかな生地は富山県のきれいな水を使って蒸しあげているからこそ。味はもちろん昔ながら…

ボンリブラン
  • 菓子類
  • 富山県
甘金丹

大門素麺

古来より伝わる製法で作られる絶品手延べそうめん

手延べそうめん「大門素麺」は、そうめんとしては珍しく、長い麺を丸めてあるのが特徴で「丸まげ素麺」とも呼ばれています。自然豊かな富山県砺波地方の美味しい水で練られ、何回もよりをかけながら伸ばしていくこ…

砺波製麺協業組合
  • 麺類
  • 富山県
大門素麺

おわら玉天

「おわら風の盆」の情緒を味わう伝統の味

一度食べたら癖になる八尾の代表銘菓「おわら玉天」。泡立てた卵白と寒天を合わせて賽の目に成形、黄身をまとわせて、熟練の職人の手作業で焼き上げることで、マシュマロのようなほわほわの食感が生まれます。哀愁…

林盛堂本店
  • 菓子類
  • 富山県
おわら玉天

越前仕立て汐うに

日本最古の雲丹商が伝統を守って造る「ウニの最上級」

「越前仕立て汐うに」は、うにの中でも濃厚な味わいが特徴のバフンウニと塩のみで作られ、日本三大珍味のひとつとなっています。獲れたてのうにの殻をむき、手作業で不純物を取り除いたら塩をまぶして1~3年熟成さ…

天たつ
  • 水産加工品
  • 福井県
越前仕立て汐うに

金澤文鳥 加賀紅茶味

伝統と革新の融合で生まれた金沢のアイドル銘菓

金沢の老舗和菓子店「清香室町」が手掛ける羊羹「金澤文鳥」は、可愛らしい文鳥のパッケージが特徴で、箱にぎゅっと詰まった様子に思わず頬が緩んでしまいます。定番の「加賀紅茶味」は加賀紅茶のまろやかな甘みと…

株式会社 清香室町
  • 菓子類
  • 石川県
金澤文鳥 加賀紅茶味

奥能登しおサイダー

伝統製法の塩を使ったミネラル豊富なご当地サイダー

まろやかな塩味の中に爽快感のある甘さがクセになるご当地サイダー。まろやかさを引き立てる塩は能登半島で受け継がれてきた伝統の「揚げ浜式」で作られます。海水を運んでくるところから塩になるまですべての工程…

株式会社Ante (株式会社アンテ)
  • 飲料類
  • 石川県
奥能登しおサイダー

氷見牛たなかのカレー

柔らかいお肉がゴロっ!氷見牛専門店のレトルトカレー

富山最大の肉牛の産地・氷見で育てられる「氷見牛」は、さしの入り具合と脂肪の質が良いのが特徴で、A4ランク以上の等級がつく牛が氷見牛全体の85%を超えるハイレベルなブランド牛。その生産者のひとりが運営する…

有限会社たなか
  • 農・畜産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 富山県
氷見牛たなかのカレー

烏骨鶏かすていら

希少な烏骨鶏の卵をたっぷり使った、しっとり濃厚なカステラ

お菓子の街・金沢で生まれた「烏骨鶏かすていら」。金沢市の山中にある自社農場で育てた烏骨鶏の希少な卵を贅沢に使用し、職人が1本1本丁寧に焼き上げています。烏骨鶏卵本来の味を最大限に生かすため、甘さは控え…

株式会社烏骨鶏
  • 菓子類
  • 石川県
烏骨鶏かすていら

ひっぱり餅

弁慶がひっぱった?ユニークな伝承の残る人気商品

ひっぱり餅は石川県産の米粉を使ったお餅に甘納豆をふんだんに混ぜ込んだお菓子で、ほんわり優しい甘さが特徴です。起源はなんと鎌倉時代。能登金剛まで逃れた源義経一行が食料にするべくお餅を作り、弁慶がひっぱ…

安田屋
  • 菓子類
  • 石川県
ひっぱり餅

加賀水引細工(水引アクセサリー)

伝統の水引文化を現代に繋ぐアクセサリー

大正時代に創業した水引細工発祥の老舗「津田水引折型」が手掛ける水引細工の技術を使ったアクセサリーは、丁寧な手仕事で作られます。メタルなパーツと水引きのコラボレーションが美しく、日常をささやかに彩って…

津田水引折型
  • 工芸品
  • 石川県
加賀水引細工(水引アクセサリー)

バタバタ茶

富山の山村で飲み継がれてきた貴重なお茶

富山県朝日町にある山村、蛭谷(びるだん)集落で古くから飲まれてきた「バタバタ茶」。日本では珍しく自然界の菌の力で乳酸発酵されて作られる茶葉は、後発酵茶の黒茶に分類され、中国のプーアール茶の仲間とされ…

南茂商事
  • 飲料類
  • 富山県
バタバタ茶

白えびかき餅 ほたるいかかき餅

富山湾の幸をとじこめたフワフワおかき

外はカリッと、中はふわっとした食感で、淡白で上品な甘みの「シロエビ」や、豊かな香りの「ホタルイカ」などの味わいを楽しめる富山湾の幸おかきシリーズ。「散居村」で全国に知られる砺波平野などの富山県産もち…

株式会社 御菓蔵
  • 水産加工品
  • 菓子類
  • 富山県
白えびかき餅 ほたるいかかき餅

越前和紙(うちわ、扇子)

1500年の歴史と伝統を誇る「日本三大和紙」のひとつ

1500年以上という長い歴史を持つ越前和紙。その紙漉きの技は紙の女神「川上御前」より伝えられたといわれています。古くから高い品質と技術を誇り、古文書や藩札、日本初の紙幣にも採用。現代でも障子やはがき、う…

柳瀬良三製紙所
  • 工芸品
  • 福井県
越前和紙(うちわ、扇子)

越前せいこがに缶詰

貴重な蟹の身から子までぎゅっと贅沢に詰め込みました

1年のうち、わずか2ヶ月ほどしか漁獲できない「せいこがに」。越前漁港で水揚げされた、まるまる一杯をむき身にして、着色料・保存料・化学調味料を一切使わずに「蟹身」と濃厚な「子」を詰め込んだ贅沢な缶詰です…

株式会社 三丹本店
  • 水産加工品
  • 福井県
越前せいこがに缶詰

五月ヶ瀬

ピーナッツが香ばしい、福井土産のロングセラー

福井県を代表する銘菓「五月ヶ瀬」は、4種類の小麦粉を独自にブレンドした生地にピーナッツをふんだんに加え、一枚一枚石窯で焼き上げる堅焼き煎餅です。石窯の遠赤外線効果でピーナッツの油脂が生地に染み出すこ…

株式会社 五月ヶ瀬
  • 菓子類
  • 福井県
五月ヶ瀬

花麩椀 3個入り

金沢の美味しさと遊び心を詰めた彩り豊かなお吸いもの

金沢で江戸時代後期から続く麩屋・加賀麩不室屋がつくる「花麩椀」。花麩をより多くの方に味わってもらいたいという職人の願いから生まれた、遊び心あふれるお吸いものです。ふやきの最中の中に色とりどりの花麩や…

株式会社 加賀麩不室屋
  • 農・畜産加工品
  • 石川県
花麩椀 3個入り

完熟りんごサイダー

限定生産品!幻のりんごと黒部名水の地サイダー

糖度14度にもなる濃厚な甘みと、爽やかな酸味が特徴の富山県魚津市「加積りんご」の完熟果汁と、名水百選に選ばれた黒部川扇状地湧水群の伏流水を使用したプレミアムな味わいの地サイダー。香料・酸化防止剤・保存…

中島商事
  • 飲料類
  • 富山県
完熟りんごサイダー

かまぼこ類

創業70年以上の専門店が作る個性豊かなかまぼこ

「河内屋」が製造するかまぼこ「棒S(ぼうず)」シリーズは、5種類の味をラインナップするロングセラー商品。その中でもクリーミーなチーズがたっぷりサンドされた「元祖スティックチーズ」と、香ばしく燻製された…

河内屋
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 富山県
かまぼこ類
ページトップへ