商品一覧

ます寿し
奥能登しおサイダー
焼き鯖寿司
羽二重餅

検索結果

45件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト

ます寿し

マスの旨味をぎゅっと閉じ込めた 富山が誇る郷土料理

富山名物の「ます寿し」は、塩漬けにしたマスを使った押し寿司。江戸時代に富山藩士・吉村新八が3代藩主・前田利興に「鮎寿し」を作り、これを気に入った利興が当時の将軍であった徳川吉宗に献上したところ、称賛…

富山ます寿し協同組合
  • 水産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 富山県
ます寿し

焼き鯖寿司

おいしさの秘密は四段重ね!TV・雑誌にも取り上げられるロングセラー

越前海岸沿いに位置する茱崎漁港のすぐそばに本社を構える「越前水産」の直営店「越前田村屋」が製造・販売する「手押し焼き鯖寿し」。脂ののった肉厚な鯖を贅沢に使い、1本ずつ丁寧に手押しで作る、ふっくらとし…

越前水産
  • 水産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 福井県
焼き鯖寿司

はべん(かまぼこ)

富山ではあたりまえ!? 渦巻き模様が可愛らしい巻きかまぼこ

「はべん」とは、富山の方言で「かまぼこ」のこと。でも、富山のかまぼこは板がついていないのが当たり前で、昆布などで巻かれているのが一般的。均等に昆布の味が生き渡るよう渦巻状に巻かれた板のないかまぼこは…

富山ねるものコーポレーション
  • 水産加工品
  • 富山県
はべん(かまぼこ)

昆布巻〆鯖寿司

おぼろ昆布で包まれた美しい鯖寿司

いわずと知れた福井名物「鯖寿司」。北前船カワモトが手掛ける「昆布巻き〆鯖寿司」は、秘伝の合わせ酢で〆た肉厚な鯖をおぼろ昆布で包んで仕上げることで、酸味が和らぎ鯖本来の旨みをまろやかに感じることができ…

北前船のカワモト
  • 水産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 福井県
昆布巻〆鯖寿司

のどぐろめし

高級魚「のどぐろ」を贅沢に味わい尽くす駅弁

北陸線で最初に駅弁を販売し、100年以上に渡って北陸の海の幸と山の幸をふんだんに使った弁当を作り続ける「高野商店」。「たかのののどぐろめし」は、石川県能登半島で獲れる高級魚「のどぐろ」の煮干しからとっ…

株式会社高野商店
  • 水産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 石川県
のどぐろめし

昆布〆各種(甘えび、鯛、かじき)

富山のキトキト(新鮮)な魚介から生まれた郷土料理

江戸時代、松前藩から繰り出された北前船の寄港から昆布加工産業が栄え、中でも昆布巻と刺身の昆布〆は代表的な品とされてきました。富山県射水市にある鈴香食品の本社では、富山湾で水揚げされる採れたてキトキト…

有限会社鈴香食品
  • 水産加工品
  • 富山県
昆布〆各種(甘えび、鯛、かじき)

たべるラー油へしこ

福井県の郷土料理「へしこ」の新提案!

日本海若狭路ドライブイン「千鳥苑」のオリジナル商品「たべるラー油へしこ」。香ばしく焼いた鯖のへしこに、にんにくと唐辛子を加えたこの商品は、いつもの料理にコクと旨味をプラスしてくれる万能ラー油です。ア…

若狭海遊バザール 千鳥苑
  • 水産加工品
  • 福井県
たべるラー油へしこ

ずわい蟹甲羅盛り

越前の冬の味覚を手軽に自宅で味わえる!

福井の網元漁師「福丸」が厳選した、ずわい蟹約1匹分を手作業で捌き甲羅盛りにして真空包装、マイナス40℃で鮮度を保ったまま瞬間冷凍しました。食べたいときに冷蔵庫で自然解凍後、湯煎で3分。手を汚さずに手軽に…

株式会社福丸フーズ
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 福井県
ずわい蟹甲羅盛り

鯖カレー

老舗高級鯖缶メーカーによるご当地カレー!

江戸時代から続く老舗「田村長」の鯖缶を使用したレトルトカレー。ベースとなる鯖缶は、身が引き締まり脂がのった400g以上の大鯖だけを厳選して作られるため、柔らかい鯖の身がゴロゴロ入って食べやすいながらも満…

株式会社 田村長
  • 水産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 福井県
鯖カレー

鰤のたたき

香ばしく炙った極上の鰤を「たたき」で堪能

日本海を代表する海の幸「鰤」を、試行錯誤を重ねてカツオのように「たたき」に仕立てた潮屋の看板商品「鰤のたたき」。脂ののった鰤を奥能登塩田村の「揚げ浜塩」で塩たたきにしたあとで、職人の手で素早く表面を…

逸味 潮屋
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 石川県
鰤のたたき

しろえび紀行

とまらない美味しさ!「富山湾の宝石」を使った米菓

富山湾で獲れるシロエビは、透明感のある美しい姿と淡白で上品な味わいから「富山湾の宝石」と呼ばれています。このシロエビを贅沢に使い、古くから米どころとして知られる富山のうるち米で香ばしく焼き上げた、サ…

日の出屋製菓
  • 水産加工品
  • 菓子類
  • 富山県
しろえび紀行

白えびかき餅 ほたるいかかき餅

富山湾の幸をとじこめたフワフワおかき

外はカリッと、中はふわっとした食感で、淡白で上品な甘みの「シロエビ」や、豊かな香りの「ホタルイカ」などの味わいを楽しめる富山湾の幸おかきシリーズ。「散居村」で全国に知られる砺波平野などの富山県産もち…

株式会社 御菓蔵
  • 水産加工品
  • 菓子類
  • 富山県
白えびかき餅 ほたるいかかき餅

与作揚げ

保存料未使用!素材にこだわり、美味しさと安心を追求した上品な旨味の揚げかまぼこ。

300年以上の歴史と能登の昔ながらの味を受け継ぐ杉野屋与作の代表作「与作揚げ」。厳選したタラとのど黒のすり身で、もっちりとなめらかな口あたりを表現しています。こだわりの製法「2段加熱」を採用し、一度蒸し…

能登半島
  • 水産加工品
  • 石川県
与作揚げ

ます寿司ジャーキー

凝縮した旨味がお酒のおつまみにピッタリな逸品

ます寿司ジャーキーは、ます寿司を作るときに出るマス(サーモン)の切れ端を使用して作られた一品。じっくりと乾燥させた後、少しだけ火にかけているので、芳ばしく凝縮された旨味が感じられ、お酒のおつまみとし…

ます寿し屋ヒロ助
  • 水産加工品
  • 富山県
ます寿司ジャーキー

笹寿司

笹香る一口サイズの石川県のソウルフード

北陸の厳選された素材と伝統の技法で作られた、金沢の代表的な郷土料理。香り豊かな笹の葉で包んだ見た目も美しい押し寿司で、天然の鮭とレモンの酸味が相性抜群の「紅鮭」、柔らかい身と上品な甘みの「連子鯛」、…

芝寿司
  • 水産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 石川県
笹寿司

ふぐのこ糠漬

伝統の技術により約3年かけて生み出される「奇跡の珍味」

「ふぐのこ糠漬」は、猛毒で知られるふぐの卵巣を独自の製法で完全に毒抜きした珍味です。霊峰白山の伏流水を使い、約1年間塩漬けに。その後、糠に漬け込み2~3年かけて木樽でゆっくりと発酵熟成、毒性検査を受け…

金澤北珍(ホクチン)
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 石川県
ふぐのこ糠漬

とろろ昆布

甘みとうまみが凝縮!福井で愛され続ける家庭の味

江戸時代、北前船によって北海道から昆布が運ばれ、加工技術が発展した福井県。日本の和食、だし文化にも大きな影響を与えました。良質な昆布を削り上げた「とろろ昆布」は、とろみと粘りが美味しく風味豊か。昆布…

中西昆布
  • 水産加工品
  • 福井県
とろろ昆布

笹かまぼこ

敦賀名産・魚のうまみが凝縮した風味豊かなかまぼこ

日本海の新鮮な海の幸が豊富な福井県敦賀市。1932年創業の小牧かまぼこは、宮内庁御用達の老舗蒲鉾店です。香ばしい香りの「笹かまぼこ」は、肉厚で食べごたえ抜群。定番の“焼き”に加え、しそ、チーズなどおつまみ…

株式会社 小牧
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 福井県
笹かまぼこ

小鯛のささ漬け

笹と杉の香りに包まれた福井県小浜市の「ふるさとの味」

地元で300年続く「とば屋」の米酢で〆た「小鯛ささ漬」は福井県小浜市を代表するふるさとの味。笹と杉の木のいい香りに包まれる鯛は、鮮度が落ちないよう1尾あたり数十秒ほどの早業で3枚に卸され、丁寧な手作業で…

小浜海産物株式会社(若狭小浜 丸海)
  • 水産加工品
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 福井県
小鯛のささ漬け

ぶり寿司

ます寿しだけじゃない!! 富山の名産品「 鰤(ぶり)」の押し寿し

「ぶりのすし」は、酢飯の上に脂のり抜群の鰤(ぶり)の身と甘酢に漬けられた蕪などを乗せ、笹の葉で包んだ押し寿し。同じく富山名物ます寿しの老舗である源が富山の美味しい鰤を使って生み出したのが起源と言われ…

株式会社 源
  • 水産加工品
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 富山県
ぶり寿司
ページトップへ