条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- その他条件を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
その他条件を選択
- 現在の検索条件
- 石川県
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
あんころ餅
「日本三大あんころ餅」にあげられる石川県代表の銘菓
古くから地元民に愛され続けてきた圓八の「あんころ餅」。1737年のある夜中、行方不明となっていた店主が天狗の姿になって妻の夢枕に現れ「私が教える作り方で餅を餡で包んで食べれば、息災延命、商売繁盛となろう…

鰤のたたき
香ばしく炙った極上の鰤を「たたき」で堪能
日本海を代表する海の幸「鰤」を、試行錯誤を重ねてカツオのように「たたき」に仕立てた潮屋の看板商品「鰤のたたき」。脂ののった鰤を奥能登塩田村の「揚げ浜塩」で塩たたきにしたあとで、職人の手で素早く表面を…

のどぐろめし
高級魚「のどぐろ」を贅沢に味わい尽くす駅弁
北陸線で最初に駅弁を販売し、100年以上に渡って北陸の海の幸と山の幸をふんだんに使った弁当を作り続ける「高野商店」。「たかのののどぐろめし」は、石川県能登半島で獲れる高級魚「のどぐろ」の煮干しからとっ…

塩ふぐ真空パック
ごはんにもお酒にもぴったり!旨み際立つ伝統の味
江戸時代後期に創業した「すみげん」がつくる「招福 塩ふぐ」は薄塩をして干すことでふぐの旨味を引き立てた自慢の逸品。オーブントースターなどでさっと炙ればあっという間に最高の酒の肴に、アツアツのごはんと…

烏骨鶏かすていら
希少な烏骨鶏の卵をたっぷり使った、しっとり濃厚なカステラ
お菓子の街・金沢で生まれた「烏骨鶏かすていら」。金沢市の山中にある自社農場で育てた烏骨鶏の希少な卵を贅沢に使用し、職人が1本1本丁寧に焼き上げています。烏骨鶏卵本来の味を最大限に生かすため、甘さは控え…

ひっぱり餅
弁慶がひっぱった?ユニークな伝承の残る人気商品
ひっぱり餅は石川県産の米粉を使ったお餅に甘納豆をふんだんに混ぜ込んだお菓子で、ほんわり優しい甘さが特徴です。起源はなんと鎌倉時代。能登金剛まで逃れた源義経一行が食料にするべくお餅を作り、弁慶がひっぱ…

能登ミルククッキー
昔懐かし優しい甘さのミルククッキー
能登の豊かな自然の中で、農薬不使用の牧草を食べて育つ健康な乳牛から絞られる「能登ミルク」。その昔ながらの自然な味わいを活かした「能登ミルククッキー」は素朴ながら味わい深い逸品です。定番のミルクフレー…

金澤文鳥 加賀紅茶味
伝統と革新の融合で生まれた金沢のアイドル銘菓
金沢の老舗和菓子店「清香室町」が手掛ける羊羹「金澤文鳥」は、可愛らしい文鳥のパッケージが特徴で、箱にぎゅっと詰まった様子に思わず頬が緩んでしまいます。定番の「加賀紅茶味」は加賀紅茶のまろやかな甘みと…

加賀水引細工(水引アクセサリー)
伝統の水引文化を現代に繋ぐアクセサリー
大正時代に創業した水引細工発祥の老舗「津田水引折型」が手掛ける水引細工の技術を使ったアクセサリーは、丁寧な手仕事で作られます。メタルなパーツと水引きのコラボレーションが美しく、日常をささやかに彩って…

きんつば
素材と技へのこだわりが詰まった 金沢を代表する銘菓
日本三大菓子処に数えられる金沢で「きんつばといえば中田屋」と親しまれる老舗。素材にこだわり、創業以来の伝統の味と製法を守りながら作られる「きんつば」。そのおいしさの秘密は、北海道産の艶やかな大納言小…

輪島塗(箸)
完成までに1年を要すると言われる輪島が誇る伝統の漆器
国の重要無形文化財にも指定されている輪島塗は、商品の形に成形された木材に珪藻土で作られた下地を3~4か月かけて何重にも重ねる製法が特徴。江戸時代から続くこの気の遠くなるような作業で丈夫で美しい漆器が出…

献上加賀棒茶
食事にもお菓子にも合う!昭和天皇も愛した上質なお茶
今や石川県を代表するお茶として広く親しまれる加賀棒茶。全国的にも珍しい、茎の部分だけを使用した焙じ茶です。加賀市で160年以上続く丸八製茶場の「献上加賀棒茶」は、1983年の全国植樹祭の際に昭和天皇に献上…

柴舟
生姜の風味がきいた上品な味わいの金沢伝統銘菓
1917年創業の柴舟小出は、金沢の味として親しまれる老舗和菓子店。代表銘菓「柴舟」は、小判型の煎餅に生姜汁と砂糖をすりあわせた生姜蜜を塗ったお菓子です。柴舟とは、柴を売りにくる川舟のこと。舟が川を下る姿…

山中漆器 (お椀、子供食器、コップ)
木の風合いを生かした丈夫な漆器
山中温泉の奥深くに根ざす白鷺木工が丁寧に手がける「山中塗器」は、漆のなめらかな光沢と耐久性を備え、日本の食文化に寄り添い続ける伝統工芸品です。アツアツの味噌汁を飲む際にも熱が伝わりにくく、日本人の生…

里山ジャム
世界農業遺産の地「奥能登」の恵みを堪能するジャム
奥能登の豊かな自然が育んだ旬のフルーツを使った「里山ジャム」。能登の里山生まれのフルーツを使ったジャムは酸味と甘みのバランスが良い爽やかな風味。パンに塗って楽しむのはもちろん、ヨーグルトやアイスにか…

ひゃくまんさん金箔人形
石川の伝統技術が可愛らしい人形に集結!
職人の手によって北陸新幹線開業を記念して誕生したマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」を忠実に再現した人形。石川県の伝統技術である加賀友禅の鮮やかな彩色技術や、なめらかで丈夫な輪島塗、豪華絢爛な金…

金沢おでん
だしがたっぷりと染みた、金沢市民が愛するソウルフード
金沢では、おでんは冬だけでなく1年を通して楽しめる定番グルメ。市内の居酒屋などでは、旬の地元食材を使ったおでんが楽しめます。1867年創業の料亭旅館・浅田屋の「金沢おでん」は、ふわふわの車麩やコリコリし…

金箔商品(あぶらとり紙、化粧水、酒器)
400年以上受け継がれる技術 金沢が世界に誇る伝統工芸
金沢は400年以上の箔打ちの歴史があり、金箔の国内製造量の99%を占める「金箔の街」。歴史的価値が高い神社仏閣をはじめ、漆器、陶器など様々な工芸品に使われ、金沢が世界に誇れる技術です。日本で初めて金沢箔…

ひゃくまん穀
ひと粒ずつ旨味がぎゅっと詰まった新星オリジナル米
「ひゃくまん穀」は、2017年秋に誕生した石川県オリジナル米です。「一粒ひと粒の粒感」と適度な「粘り」が絶妙なバランスを生み出し、食べごたえのあるしっかりとした食感を実現しています。粒が大きく、炊き上が…

のとししカレー
大自然のごちそうをぎゅっと閉じ込めたご当地カレー
能登の天然イノシシを主役にした「のとししカレー」は地域愛に溢れる逸品です。高タンパクで低カロリー、ビタミンB群が豊富と栄養面でも優れたイノシシ肉を、素材の旨味を引き出すベジブロス(野菜だし)で煮込む…
