条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- その他条件を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
その他条件を選択
- 現在の検索条件
- 石川県
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
山中漆器 (お椀、子供食器、コップ)
木の風合いを生かした丈夫な漆器
山中温泉の奥深くに根ざす白鷺木工が丁寧に手がける「山中塗器」は、漆のなめらかな光沢と耐久性を備え、日本の食文化に寄り添い続ける伝統工芸品です。アツアツの味噌汁を飲む際にも熱が伝わりにくく、日本人の生…

九谷焼
鮮やかな彩色と繊細な絵柄が美しい伝統の磁器
江戸時代中期に加賀市で誕生したこの磁器は、豊かな色彩の「九谷五彩」を使った絵付けが特徴です。伝統と革新を続ける鏑木商舗がつくる九谷焼はどれも魅力的。お皿や湯呑、マグカップなどはもちろん、九谷焼の繊細…

ふぐのこ糠漬
伝統の技術により約3年かけて生み出される「奇跡の珍味」
「ふぐのこ糠漬」は、猛毒で知られるふぐの卵巣を独自の製法で完全に毒抜きした珍味です。霊峰白山の伏流水を使い、約1年間塩漬けに。その後、糠に漬け込み2~3年かけて木樽でゆっくりと発酵熟成、毒性検査を受け…

ひゃくまん穀
ひと粒ずつ旨味がぎゅっと詰まった新星オリジナル米
「ひゃくまん穀」は、2017年秋に誕生した石川県オリジナル米です。「一粒ひと粒の粒感」と適度な「粘り」が絶妙なバランスを生み出し、食べごたえのあるしっかりとした食感を実現しています。粒が大きく、炊き上が…

のとジン、のトニック
ビンを開けるとふわっと能登の爽やかな香りが広がる
能登の自然が生み出す宝物を飲料として世界に届けることを願い、地元の素材を使用して製造される「のとジン」と「のトニック」。「のとジン」は能登産のゆずやローリエなどのフレーバーを使用し、能登の景色を思わ…

能登ヒバ製木工製品(ディフューザー、積み木、ルームスプレー)
気分はまるで森林浴 天然成分100%の優しい商品シリーズ
「NOTOHIBAKARA」は、能登ヒバの蒸留水を用いた優しい成分の商品シリーズ。森林の香りが心地よく、除菌・除ウイルス・消臭効果を持ちます。穏やかな香りで日々の生活を彩る「アロマディフューザーセット」や、お子…

加賀味噌十二割こうじみそ(チューブ)
麹たっぷりで優しい甘みの加賀みそを手軽に食卓へ
米麹をたっぷり使って仕込み、長期にわたって熟成することで生まれる「コク」と「旨み」が特徴の「加賀みそ」。江戸時代に加賀藩が戦中の貯蔵食品として作ったことが由来とされ、その製法は代々大切に守られて現代…

金箔商品(あぶらとり紙、化粧水、酒器)
400年以上受け継がれる技術 金沢が世界に誇る伝統工芸
金沢は400年以上の箔打ちの歴史があり、金箔の国内製造量の99%を占める「金箔の街」。歴史的価値が高い神社仏閣をはじめ、漆器、陶器など様々な工芸品に使われ、金沢が世界に誇れる技術です。日本で初めて金沢箔…
