商品一覧

ます寿し
焼き鯖寿司
羽二重餅
きんつば
はべん(かまぼこ)
甘金丹

検索結果

47件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト

羽二重餅

くちどけなめらか 福井を代表する銘菓・羽二重餅の元祖

福井名物・羽二重餅の元祖となるのが松岡軒です。羽二重餅が生まれたのは明治時代。織物屋を営む先代が福井の名産品であった絹織物「羽二重」を模した「羽二重餅」を作って販売したところ、織物屋や商社がこぞって…

松岡軒
  • 菓子類
  • 福井県
羽二重餅

水ようかん/水かんてん

福井の冬の風物詩 老若男女に愛される定番スイーツ

全国的に夏に食べる和菓子「水ようかん」ですが、福井では冬に食べるのが定番。こたつで温まって水ようかんを食べるのが福井の冬の風物詩です。一説によると、発祥は江戸時代から約200年続いたとされる丁稚奉公時…

有限会社えがわ
  • 冷凍・冷蔵食品
  • 菓子類
  • 福井県
水ようかん/水かんてん

ふくさ餅 加賀棒茶ショコラ

ほうじ茶の芳醇な香りとチョコの甘さがマッチした新商品

金沢に店を構える和菓子店「和菓子 村上」の1番人気商品のふくさ餅。「黒糖ふくさ餅」と「加賀棒茶ショコラふくさ餅」の2つの味を楽しむことができます。新登場した「加賀棒茶ショコラふくさ餅」は、加賀棒茶風味…

村上製菓所
  • 菓子類
  • 石川県
ふくさ餅 加賀棒茶ショコラ

羽二重トースト

サクッと、とろ~り!パンにのせて焼く進化系の羽二重餅

福井を代表する銘菓・羽二重餅。「羽二重トースト」は、食パンにのせて焼くためのトースト専用の羽二重餅のこと。福井の伝統的な和菓子の製造を行う「えびす堂」が、新しい羽二重餅の食べ方を提案しようと開発した…

えびす堂
  • お米・パン・弁当類・カレー
  • 菓子類
  • 福井県
羽二重トースト

おわら玉天

「おわら風の盆」の情緒を味わう伝統の味

一度食べたら癖になる八尾の代表銘菓「おわら玉天」。泡立てた卵白と寒天を合わせて賽の目に成形、黄身をまとわせて、熟練の職人の手作業で焼き上げることで、マシュマロのようなほわほわの食感が生まれます。哀愁…

林盛堂本店
  • 菓子類
  • 富山県
おわら玉天

あんころ餅

「日本三大あんころ餅」にあげられる石川県代表の銘菓

古くから地元民に愛され続けてきた圓八の「あんころ餅」。1737年のある夜中、行方不明となっていた店主が天狗の姿になって妻の夢枕に現れ「私が教える作り方で餅を餡で包んで食べれば、息災延命、商売繁盛となろう…

圓八
  • 菓子類
  • 石川県
あんころ餅

甘金丹

ふわっふわの生地で優しくカスタードを包んだ富山銘菓

まんまるふわふわの富山銘菓「甘金丹」。柔らかい口当たりで、なめらかなカスタードの甘さがふんわりと広がります。自慢の軽やかな生地は富山県のきれいな水を使って蒸しあげているからこそ。味はもちろん昔ながら…

ボンリブラン
  • 菓子類
  • 富山県
甘金丹

月世界

創業以来変わらぬ製法で愛され続ける銘菓

明治30年に創業した月世界本舗が製造する富山を代表する和菓子「月世界」。暁の空に浮かぶ淡い月影から着想を得てその名が付いたとも言われています。鶏卵、和三盆、白双糖を煮詰めた糖蜜と合わせ乾燥させた和菓子…

世界本舗
  • 菓子類
  • 富山県
月世界

鹿の子餅

富山県を代表する銘菓 雪のように真っ白で上品な鹿の子餅

鹿の子餅は、純白でモチモチとした生地に、蜜漬けにした金時豆が入った和菓子。明治22年、富山県高岡市にある不破福寿堂の創業者が純白の雪を輝かせる立山連峰と、加賀藩の重要産物であった加賀羽二重の光るような…

不破福寿堂
  • 菓子類
  • 富山県
鹿の子餅

烏骨鶏かすていら

希少な烏骨鶏の卵をたっぷり使った、しっとり濃厚なカステラ

お菓子の街・金沢で生まれた「烏骨鶏かすていら」。金沢市の山中にある自社農場で育てた烏骨鶏の希少な卵を贅沢に使用し、職人が1本1本丁寧に焼き上げています。烏骨鶏卵本来の味を最大限に生かすため、甘さは控え…

株式会社烏骨鶏
  • 菓子類
  • 石川県
烏骨鶏かすていら

松乃露

サクサクの食感がたまらない!昭和天皇も愛した伝統銘菓

「松乃露」は、松林に生える松露(しょうろ)というきのこを模したお菓子。あわら市にある老舗・浅野耕月堂が1899年の創業以来、変わらぬ製法で受け継いできた伝統の味です。昭和天皇が芦原温泉に宿泊された際にお…

浅野耕月堂
  • 菓子類
  • 福井県
松乃露

生羽二重餅

へらやスプーンですくって食べる、とろとろ新食感の羽二重餅

福井県の代表銘菓「羽二重餅」のできたてを、窯からそのまま箱に流し込んだ、とろとろもちもちの「生羽二重餅」。羽二重餅は、餅粉に砂糖と水あめを加えて練り上げ、ひと口大に薄く切って販売されていますが、「生…

マエダセイカ株式会社
  • 菓子類
  • 福井県
生羽二重餅

金箔入り珈琲 6本入

金沢コーヒー専門店が作る 豪華な「金箔入り珈琲」

しっかりとした味わいのコーヒーに美しい「金箔」が浮かぶ雅な逸品。手軽に飲めるスティックタイプなので、急な来客でも上品な金沢を感じさせる最高のおもてなしができます。美しい金箔が浮かぶ珈琲は、いつものコ…

キャラバンサライ
  • 菓子類
  • 石川県
金箔入り珈琲 6本入

きんつば

素材と技へのこだわりが詰まった 金沢を代表する銘菓

日本三大菓子処に数えられる金沢で「きんつばといえば中田屋」と親しまれる老舗。素材にこだわり、創業以来の伝統の味と製法を守りながら作られる「きんつば」。そのおいしさの秘密は、北海道産の艶やかな大納言小…

中田屋
  • 菓子類
  • 石川県
きんつば

ひっぱり餅

弁慶がひっぱった?ユニークな伝承の残る人気商品

ひっぱり餅は石川県産の米粉を使ったお餅に甘納豆をふんだんに混ぜ込んだお菓子で、ほんわり優しい甘さが特徴です。起源はなんと鎌倉時代。能登金剛まで逃れた源義経一行が食料にするべくお餅を作り、弁慶がひっぱ…

安田屋
  • 菓子類
  • 石川県
ひっぱり餅

富也萬

あっさりとした餡の甘みと、パイの風味が香ばしい富山の銘菓

特製のさらし餡を風味豊かなパイ生地に包み、釜で丹念に焼き上げた、富山を代表する銘菓「富也萬」。全国菓子大博覧会で「金賞」を受賞した人気商品で、そのまま食べるとしっとり、オーブンで軽く温めて食べればパ…

ボン・リブラン
  • 菓子類
  • 富山県
富也萬

白えびポテトチップス

白えびの甘みと塩加減が絶妙なご当地スナック菓子

富山湾では世界で唯一白えび漁が行われています。そんな富山湾で採れた白えびを粉末にし、ポテトチップスにしました。袋を開けると白えびの香りが広がり、食べ出したら止まらない!上品な白えびの風味と程よい塩加…

あいの風
  • 菓子類
  • 富山県
白えびポテトチップス

わらび餅のバウム

ありそうでなかったお馴染みの和菓子と洋菓子のコラボレーション

まめや金澤萬久のオリジナル和洋菓子「わらび餅のバウム」は、和洋それぞれの定番菓子の「わらび餅」と「バームクーヘン」が重ねられた新感覚のスイーツ。ほどよい口どけのバームクーヘンと、もちもちの食感のわら…

ぶどうの森
  • 菓子類
  • 石川県
わらび餅のバウム

わびタンス

「わびさび」を感じる和三盆の上品な甘み

「わび」は金沢の老舗和菓子店「諸江屋」が江戸時代末期から受け継がれる製法で手掛ける「和三盆」を使った高品質な落雁。季節ごとに変わるカラフルな落雁を千代紙細工のタンス型の箱に詰め、日本の「わびさび」を…

落雁 諸江屋
  • 菓子類
  • 石川県
わびタンス

五月ヶ瀬

ピーナッツが香ばしい、福井土産のロングセラー

福井県を代表する銘菓「五月ヶ瀬」は、4種類の小麦粉を独自にブレンドした生地にピーナッツをふんだんに加え、一枚一枚石窯で焼き上げる堅焼き煎餅です。石窯の遠赤外線効果でピーナッツの油脂が生地に染み出すこ…

株式会社 五月ヶ瀬
  • 菓子類
  • 福井県
五月ヶ瀬
ページトップへ