条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- その他条件を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
その他条件を選択
- 現在の検索条件
- 富山県
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
ます寿し
マスの旨味をぎゅっと閉じ込めた 富山が誇る郷土料理
富山名物の「ます寿し」は、塩漬けにしたマスを使った押し寿司。江戸時代に富山藩士・吉村新八が3代藩主・前田利興に「鮎寿し」を作り、これを気に入った利興が当時の将軍であった徳川吉宗に献上したところ、称賛…

甘金丹
ふわっふわの生地で優しくカスタードを包んだ富山銘菓
まんまるふわふわの富山銘菓「甘金丹」。柔らかい口当たりで、なめらかなカスタードの甘さがふんわりと広がります。自慢の軽やかな生地は富山県のきれいな水を使って蒸しあげているからこそ。味はもちろん昔ながら…

大門素麺
古来より伝わる製法で作られる絶品手延べそうめん
手延べそうめん「大門素麺」は、そうめんとしては珍しく、長い麺を丸めてあるのが特徴で「丸まげ素麺」とも呼ばれています。自然豊かな富山県砺波地方の美味しい水で練られ、何回もよりをかけながら伸ばしていくこ…

餅パイ
サクサク、もっちり、2つの食感!地元民に愛される看板商品
「もちパイ」は、サクサクのパイ生地でもっちりとした食感の餅生地と、厳選された小豆を炊いて作られる粒あんを包んで焼かれる「日名田屋餅店」の人気No.1商品。粒あんの優しい甘みとパイ生地のバターの香り、和と…

おわら玉天
「おわら風の盆」の情緒を味わう伝統の味
一度食べたら癖になる八尾の代表銘菓「おわら玉天」。泡立てた卵白と寒天を合わせて賽の目に成形、黄身をまとわせて、熟練の職人の手作業で焼き上げることで、マシュマロのようなほわほわの食感が生まれます。哀愁…

幸の小分け各種
富山の幸をみなさまにおすそわけ
「幸の小分け」は、地域独自の食文化や職人の技に育まれた富山の幸の数々を、「おすそわけ」のかたちと心でみなさまにお届けします。 乾物やお菓子、海の幸から山の幸まで選び抜かれた富山自慢の美味しい産品が目…

氷見牛たなかのカレー
柔らかいお肉がゴロっ!氷見牛専門店のレトルトカレー
富山最大の肉牛の産地・氷見で育てられる「氷見牛」は、さしの入り具合と脂肪の質が良いのが特徴で、A4ランク以上の等級がつく牛が氷見牛全体の85%を超えるハイレベルなブランド牛。その生産者のひとりが運営する…

寿司ソックス(各種)
まるで本物のお寿司!クスリと笑えるユニークソックス
助野株式会社から販売されている「寿司ソックス」は、その名の通り見た目がお寿司のネタにそっくりな靴下。お寿司の模様はプリントではなく編地で表現されているため、色落ちの心配はありません。洗濯しても、新鮮…

白えびかき餅 ほたるいかかき餅
富山湾の幸をとじこめたフワフワおかき
外はカリッと、中はふわっとした食感で、淡白で上品な甘みの「シロエビ」や、豊かな香りの「ホタルイカ」などの味わいを楽しめる富山湾の幸おかきシリーズ。「散居村」で全国に知られる砺波平野などの富山県産もち…

鹿の子餅
富山県を代表する銘菓 雪のように真っ白で上品な鹿の子餅
鹿の子餅は、純白でモチモチとした生地に、蜜漬けにした金時豆が入った和菓子。明治22年、富山県高岡市にある不破福寿堂の創業者が純白の雪を輝かせる立山連峰と、加賀藩の重要産物であった加賀羽二重の光るような…

月世界
創業以来変わらぬ製法で愛され続ける銘菓
明治30年に創業した月世界本舗が製造する富山を代表する和菓子「月世界」。暁の空に浮かぶ淡い月影から着想を得てその名が付いたとも言われています。鶏卵、和三盆、白双糖を煮詰めた糖蜜と合わせ乾燥させた和菓子…

バタバタ茶
富山の山村で飲み継がれてきた貴重なお茶
富山県朝日町にある山村、蛭谷(びるだん)集落で古くから飲まれてきた「バタバタ茶」。日本では珍しく自然界の菌の力で乳酸発酵されて作られる茶葉は、後発酵茶の黒茶に分類され、中国のプーアール茶の仲間とされ…

白えびポテトチップス
白えびの甘みと塩加減が絶妙なご当地スナック菓子
富山湾では世界で唯一白えび漁が行われています。そんな富山湾で採れた白えびを粉末にし、ポテトチップスにしました。袋を開けると白えびの香りが広がり、食べ出したら止まらない!上品な白えびの風味と程よい塩加…

完熟りんごサイダー
限定生産品!幻のりんごと黒部名水の地サイダー
糖度14度にもなる濃厚な甘みと、爽やかな酸味が特徴の富山県魚津市「加積りんご」の完熟果汁と、名水百選に選ばれた黒部川扇状地湧水群の伏流水を使用したプレミアムな味わいの地サイダー。香料・酸化防止剤・保存…

堅豆腐
大豆の味をぎゅっと凝縮 五箇所に伝わる伝統的なお豆腐
富山県の南西端に位置する自然豊かな地域、五箇山地方で古くから伝わる「堅豆腐」。材料に厳選された地元の大豆と高清水山から出る湧き水が使用されており、その名の通り水分量が少なく堅いため、崩れにくいのが特…

ます寿司ジャーキー
凝縮した旨味がお酒のおつまみにピッタリな逸品
ます寿司ジャーキーは、ます寿司を作るときに出るマス(サーモン)の切れ端を使用して作られた一品。じっくりと乾燥させた後、少しだけ火にかけているので、芳ばしく凝縮された旨味が感じられ、お酒のおつまみとし…

【季節限定】甘金丹(モンブラン)
ふわっふわの生地で優しくカスタードを包んだ富山銘菓の季節限定商品
まんまるふわふわの富山銘菓「甘金丹」。HOKURIKU+でもすでに大人気商品となっておりますが、この度秋限定で栗を使用した商品が登場しました。渋皮入りマロンクリームとまろやかなカスタードクリームをマロン風味…

氷見うどん
「手延べ」と「手打ち」を同時に楽しむ、つるもちうどん!
「氷見うどん」は、富山県氷見市で製造される手延べうどん。「手打ち」の技法である「足踏み」でコシのある麺生地を作り、麺生地を綾掛けして引き延ばす「手延べ」の技法でつるっとした麺に仕上げます。つるつると…

しろえび紀行
とまらない美味しさ!「富山湾の宝石」を使った米菓
富山湾で獲れるシロエビは、透明感のある美しい姿と淡白で上品な味わいから「富山湾の宝石」と呼ばれています。このシロエビを贅沢に使い、古くから米どころとして知られる富山のうるち米で香ばしく焼き上げた、サ…

立山 ゆず酒
ゆずの香りが豊かな逸品 楽しみ方は多種多様
立山酒造は、立山山麓から流れる清流庄川の伏流水を仕込み水に使用しています。立山酒造が作る「ゆず酒」は、特別純米酒と国産柚子果汁を使用した果実酒で、柚子の爽やかな酸味の中にまろやかで優しい甘味を感じま…
