HOKURIKU+(ホクリクプラス)スタッフが教える!
JR大阪駅「御堂筋口」「中央口」「桜橋口」からのKITTE大阪内「HOKURIKU+」への行き方
JR大阪駅西口から直通のKITTE大阪ですが、他の出口から出てしまうことや、別の場所で用事を済ませてから向かいたいこともありますよね。
そんなアナタに、西口以外の出口からどうやって行くのかをご案内します!

JR大阪駅からKITTE大阪内「HOKURIKU+」に行こう!
まずは御堂筋口から
阪急側に一番近くて大きな出口が御堂筋口。KITTE大阪から一番遠い出口になります。
まず改札を出て、右へ向かいます。
きっぷ売り場の前もまっすぐ。
551の蓬莱の奥を右に曲がります。
どんどんまっすぐ行きましょう。
南口もここから一緒に。
まっすぐ。途中南口の改札前も通りますので、南口から出られた方も一緒に行きましょう。
どんどんまっすぐです。
ちょっとした段差があって、横の通路から段差の迂回もできますが、ここではわかりやすさを優先するために割愛します。
もちろんそっちを通ってもらってもOKです!
段差を越えると、
はい!サウスゲートビルディング(大丸梅田店)の前に到着します。
ここセーブポイントです。御堂筋口から来た方、ここで一旦待機。
続いて、中央口からの説明に移ります。
続いて中央口から
大阪駅で一番大きな改札になりますね。
常に多くの人が行きかっています。
こちらも出て、右へ曲がりましょう。御堂筋口と中央口はそっくりです。
こちらもきっぷ売り場の横をまっすぐ行きましょう。
出ました!中央口の難関!地下からもKITTE大阪にはアクセス可能ですが、案内表示が途中からなくなり、迷う可能性があるのでここは地上から。
真ん中の降りる階段ではなく、両脇の上がる階段に向かいましょう。
こちらの両脇の7段ほどの階段を上がります。ミニ階段多いなぁ。
大阪駅にこういったちょっとした階段が多いのは、軟弱な土地の地盤沈下が原因だそうです。
「梅田」はもともと「埋田」だったらしいですね。
御堂筋口と中央口、両方から来た人が合流
中央口から進んでこの階段を上がると・・・そうです!先ほどのセーブポイント、サウスゲートビルディングの前に到着します。
これで御堂筋口から来た人と合流です。一緒に先に進みましょう。
御堂筋口から来た人は、来た道をまっすぐ、中央口から来た人は右折して、IGNITEというレストランの脇にある道を進みます。
ここに「JPタワー大阪」という表示がありますね!これがあると安心。
さらにまっすぐ。軽いスロープは上がっても上がらなくてもOKです。
ここにも「JPタワー大阪」の表示。
桜橋口からの行き方
まっすぐ行くと桜橋口の前に到着します!
桜橋口から出た人は右に向かって合流しましょう!あともうちょっとです。
ここの「JPタワー大阪」という表示も参考に。
まっすぐ行きましょう!もうすぐです。
横断歩道を渡りましょう。
大阪人でもちゃんと信号は守りましょう。
渡ったところにあるビルがKITTE大阪(JPタワー大阪)です!
JPタワー大阪の中へ
中に入って
道を直進!
KITTE大阪のロゴが燦然と輝く下を通り、エスカレーターに乗りましょう
2階で降りて右へ進むと・・・
HOKURIKU+に到着!
見事HOKURIKU+に到着です!
- 観光コンシェルジュ
- いかがでしたでしょうか?
大阪駅の中からだと西口からが最短ですが、
巨大な大阪駅、梅田エリアは慣れないと迷ってしまいますよね。
連絡橋口バージョンや、私鉄駅、地下バージョンなどもまた掲載できればと思います!
そんなあなたに他出口からの場合もご紹介しましょう!
今回は多くの人が利用する「御堂筋口」「中央口」「桜橋口」をまとめます。
途中からはすべて一緒!
すべて左に曲がって直進するだけなのです。